蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 295// | 1710392976 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 295// | 1910146461 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-アメリカ合衆国 料理(西洋)-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916490870 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
櫻井 よしこ/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨシコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-10005-9 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
論戦 2016 |
資料名ヨミ |
ロンセン |
巻号 |
2016 |
各巻書名 |
日本よ、決意せよ |
各巻書名ヨミ |
ニホン ヨ ケツイ セヨ |
内容紹介 |
内向化するアメリカ、膨張する中国…もう他国は頼れない! 櫻井よしこが戦後70年の岐路に「凛たる国家」への決意を促す。『週刊ダイヤモンド』『言論テレビ』等掲載のコラムを加筆修正してまとめたもの。 |
著者紹介 |
ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。フリー・ジャーナリスト。「エイズ犯罪」で大宅壮一ノンフィクション賞、「日本の危機」などで菊池寛賞を受賞。正論大賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカじゅうのどこの食堂でも朝食のメニューの中身がほとんど同じなのはなぜか?アメリカ料理に季節感や地方色が希薄なのはなぜか?アメリカに醗酵食品が少ないのはなぜか?…移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、アメリカ文化に精通した著者が、みずからの旅を通じて一つひとつ紐解いていく。食の百科全書! |
(他の紹介)目次 |
第1部 アメリカ料理とは何なのか(なぜアメリカを代表する料理がないのか インディアンの居住地がアメリカの地方食を作った アメリカ食の誕生 アメリカを作った人びとの食) 第2部 画一性という食の魅力(逃げ水を追いながら、アメリカの朝食を考える 土地の広さが食を作る なぜアメリカの食は画一的な側面を持っているのか アメリカの食を特殊なものにしたいくつかの要素 アメリカ人は何のために食べるのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
東 理夫 1941年生まれ。作家・ブルーグラス奏者。学生時代からカントリー音楽のファンで、テネシー州名誉市民の称号を持つ。アメリカ文化への造詣が深く、ミステリーから音楽・料理まで幅広い知識を生かして様々な分野で執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ