蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ようこそ!富士山測候所へ
|
著者名 |
長谷川 敦/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ アツシ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0118910389 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810221090 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フセヴォロト・シソーエフ/著
|
著者名ヨミ |
シソーエフ フセヴォロト・ペトローヴィチ |
|
岡田 和也/訳 |
|
パヴリーシン,G.D./画 |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7880-9113-5 |
分類記号(9版) |
983 |
分類記号(10版) |
983 |
資料名 |
黄金の虎リーグマ |
資料名ヨミ |
オウゴン ノ トラ リーグマ |
内容紹介 |
アムール河流域の北方の密林に自由の身で生まれた黄金のめす虎・リーグマ。だが、捕らえられ、サーカスの「芸人」となってしまう。そこを抜け出し、やすらぎの場所を見つけるまでのリーグマに起こる波乱万丈な出来事を描く。 |
著者紹介 |
1911年ハーリコフ生まれ。モスクワの毛皮業大学卒業。地理学者、探検家、郷土誌研究家、作家、博物館員、社会活動家。 |
(他の紹介)目次 |
1 富士山測候所の歩みと、測候所に関わってきた人たち(富士山のてっぺんで気象観測が始まった 富士山を台風から日本を守る「砦」にする 富士山測候所職員の大切だけど、大変な仕事と生活 富士山観測所を守れ!立ち上がった科学者たち) 2 富士山測候所は日本一高いところにある研究所(人間のおこないが地球にどんな影響を与えているかを知るために、富士山頂で二酸化炭素を計測(野村渉平先生) 国境をこえて飛んでくるオゾンを富士山頂でキャッチ(加藤俊吾先生) 富士山の空でマイクロプラスチックを発見!(大河内博先生) 微生物が雲をつくっている!?富士山頂で氷晶核を測る(村田浩太郎先生) 「富士山に登ると人の体はどうなる!?」を科学する(山本正嘉先生) 富士山測候所は世界で最先端の雷研究ができる場所(安本勝先生)) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 敦 1967年広島県生まれ。大学生のときに出版関係の会社でアルバイトを開始し、そのまま就職。26歳のときに「世の中で起きているいろんな問題の原因や解決策を、自分で調べ、考え、書く仕事がしたい」と思い、会社をやめてフリーライター(一つの会社に属さずに、いろいろな会社と契約を結んで、個人で書く仕事をやっている人のこと)になる。今は、歴史やビジネス、教育などの分野の仕事が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ