蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 811.2/11/6 | 0110164555 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910007007 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 喜代治/編
|
著者名ヨミ |
サトウ キヨジ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-625-52086-X |
分類記号(9版) |
811.2 |
分類記号(10版) |
811.2 |
資料名 |
漢字講座 6 |
資料名ヨミ |
カンジ コウザ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
中世の漢字とことば |
各巻書名ヨミ |
チュウセイ ノ カンジ ト コトバ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の各世代の特徴を再検証。過去四半世紀にわたり続く「生活者1万人アンケート調査」の長期時系列データを用いた世代別分析で見えてくるものとは? |
(他の紹介)目次 |
序章 本書における世代分析と定義 第1章 日本人全体の生活変化と価値観への影響 第2章 伝統的な価値観が変容する団塊世代・ポスト団塊世代 第3章 右肩上がりの消費を謳歌したバブル世代 第4章 バブル期と就職氷河期を経験した団塊ジュニア世代・ポスト団塊ジュニア世代 第5章 「競争より協調」…失敗したくない気持ちからくるさとり世代・Z世代のライフスタイル |
(他の紹介)著者紹介 |
林 裕之 野村総合研究所マーケティングサイエンスコンサルティング部シニアコンサルタント。2009年東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻修了後、グローバルコンサルティングファームを経て、2015年野村総合研究所入社。専門領域は、生活者の意識・行動分析、需要予測などの予測モデル構築、購買実績データによる顧客の購買行動特性分析など、データに基づくマーケティング活動支援や戦略立案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 中世の漢字とことば
1-37
-
蜂谷 清人/著
-
2 中世文化と唐音
38-58
-
佐藤 武義/著
-
3 記録の漢字
59-90
-
遠藤 好英/著
-
4 文書の漢字
91-109
-
三保 忠夫/著
-
5 真名本の漢字‐『大塔物語』を中心として‐
110-126
-
小林 賢章/著
-
6 屋代本『平家物語』の漢字について
127-155
-
鈴木 則郎/著
-
7 「漢字交じり文」としての『方丈記大福光寺本』における漢字
156-185
-
青木 伶子/著
-
8 『徒然草』‐正徹本を資料として‐
186-210
-
小野 正弘/著
-
9 説話集‐『古事談』の漢字とことば‐
211-245
-
桜井 光昭/著
-
10 日蓮遺文
246-264
-
春日 正三/著
-
11 『信長公記』にみられる漢字用法の諸相‐仮名草子への傾斜‐
265-287
-
安部 元雄/著
-
12 仮名消息
288-304
-
久曽神 昇/著
-
13 御伽草子
305-332
-
石井 久雄/著
前のページへ