蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
エンタテインメント法実務
|
著者名 |
骨董通り法律事務所/編
|
著者名ヨミ |
コットウドオリ ホウリツ ジムショ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 770// | 0118762863 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917162830 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩井 圭也/著
|
著者名ヨミ |
イワイ ケイヤ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-10175-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
暗い引力 |
資料名ヨミ |
クライ インリョク |
内容紹介 |
妻に先立たれ養子の息子と向き合う老人。仕事が忙しい妻を支える気弱な夫。地方の美術館でくすぶり続ける学芸員。ひとつの噓から、転がりだす悪意の連鎖。最後に残ったのは絶望か、それとも…。『ジャーロ』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
大阪府出身。北海道大学大学院農学院修了。「永遠についての証明」で野性時代フロンティア文学賞を受賞し作家デビュー。ほかの著書に「完全なる白銀」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
5歳〜7歳のための「ありがとう」レッスン。感謝のこころは、単に「ありがとう」と言うよりもっと複雑なものですが、まずは「ありがとう」と言うことが素晴らしいスタート地点になります。それは「気づく」ことから始まります。生活の中で、感謝すべき物や人(ペットも!)に気づくこと。そして、自分になぜそのようなものが与えられたのかを「考える」こと、与えられたものに対する自分の気持ちを「感じとる」こと、そして「行動する」ことで感謝のこころを表現することが大切なのです。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウェーバー,エイミー 臨床医と管理者の両方の立場より、子どもやその家族と25年以上にわたって関わってきた。子どもと青少年を対象とする個人診療所で遊びと社会性と情動の学習に対する熱い思いを伝えている。ニューヨークのブルックリンにあるSpeak,Learn,& Playの共同設立者でもあり、優秀な小児科セラピストたちと共にアイデアを出し合っている。ニューヨーク市内の学校や機関でトレーニングやコンサルテーションを行い、実践家のための革新的なグループセラピーのカリキュラムを公開中。夫とブルックリンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グルゼスコウィアック,ザック シカゴランド出身のグラフィックデザイナー、イラストレーター。ロゴ、インフォグラフィック、カタログなど、デジタルと印刷の両方のマーケティング資料を制作している。デザイナーとしての仕事に加え、イラストレーション、アニメーション、カラフルでエキサイティングなキャラクターの造形にも親しんでおり、特に動物や変わった生き物を描くのが好き。毎日絵を描いて、常に自分のスキルを向上させ、新しい媒体に挑戦し、教育、物語を描くことに力を注いでいる。自分の才能や強みを活かして、自分が深くかかわる問題に貢献することに、もっともやりがいを感じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芦谷 道子 大阪大学人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(医学)。さまざまな医療機関や教育機関、福祉施設で心理士として心理療法に携わり、2007年より滋賀大学特任講師、2012年より同大学准教授、2018年より同大学教授。主に、子どもの心身症に対する心理的支援、およびマインドフルネスについての研究に従事。臨床心理士、公認心理師、グローバルマインドフルネスコラボラティブ(GMC)認定MBSR講師、英国MiSP認定Teach.b講師(中高生のためのマインドフルネス認定指導者養成講師)、関西医科大学非常勤嘱託、大阪大学非常勤講師、株式会社イヴケアCKO等兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ