検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

だいすき♥こぱんだ (ぴっかぴかえほん)

著者名 平田 貴章/写真
著者名ヨミ ヒラタ タカアキ
出版者 小学館
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/ダ/0620394437
2 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ダ/1320180548
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ダイ/1420814087
4 絵本分館開架在庫 帯出可E/ダ/1920168737

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
762.1 762.1
音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916640162
書誌種別 図書
著者名 平田 貴章/写真
著者名ヨミ ヒラタ タカアキ
出版者 小学館
出版年月 2018.1
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-09-726769-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 だいすき♥こぱんだ (ぴっかぴかえほん)
資料名ヨミ ダイスキ コパンダ
叢書名 ぴっかぴかえほん
内容紹介 和歌山県アドベンチャーワールドに生まれた双子のパンダ桜浜・桃浜、その妹の結浜。3頭の子パンダ時代のかわいい写真をふんだんにもりこんだ写真絵本。「パンダひみつずかん」も収録する。
著者紹介 1985年生まれ。大阪府出身。上智大学卒業。カウマンズスタジオ設立。

(他の紹介)目次 1 明治時代―文明開化と音楽(西洋音楽の導入―軍楽隊
雅楽の近代化―雅楽局から宮内省楽部へ
音楽教育のはじまり―音楽取調掛から東京音楽学校へ
明治の邦楽と楽譜・演奏会)
2 大正時代〜昭和20年(童謡・新民謡とレコード・放送
新日本音楽と楽器改良
戦時下の音楽)
3 現代の音楽(戦後〜現在)(戦後の伝統音楽―発信と保存
現代邦楽とその影響
伝統音楽をめぐる戦後の環境変化
時代への継承に向けて)
(他の紹介)著者紹介 徳丸 吉彦
 1936年東京都生まれ。音楽学専攻。東京大学・同大学院で美学・音楽学を学び、ラヴァール大学(カナダ)より博士号を受ける。国立音楽大学、お茶の水女子大学、放送大学を経て、聖徳大学名誉教授客員教授・お茶の水女子大学名誉教授。著作に『ミュージックスとの付き合い方:民族音楽学の拡がり』(左右社、2016年、民族藝術学会より木村重信賞を受賞)、『ものがたり日本音楽史』(岩波書店、2019年、毎日出版文化賞特別賞を受賞)などがある。2021年に国際音楽学会からグイード・アードラー賞を受け、2022年に日本政府から瑞宝中綬章を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚原 康子
 1957年北海道生まれ。東京藝術大学大学院博士後期課程修了(学術博士)。主要著書に『十九世紀の日本における西洋音楽の受容』(1993年、京都音楽賞・田辺尚雄賞受賞)、『明治国家と雅楽―伝統の近代化/国楽の創成』(2009年、田辺尚雄賞受賞)がある。現在、東京藝術大学楽理科教授。東洋音楽学会理事・会長、日本音楽学会委員、文化審議会委員、芸術選奨選考委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。