検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

青年・文明開化 (林房雄コレクション)

著者名 林 房雄/著
著者名ヨミ ハヤシ フサオ
出版者 夏目書房
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ハ/0116803883

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梓 林太郎
2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810399064
書誌種別 図書
著者名 林 房雄/著
著者名ヨミ ハヤシ フサオ
出版者 夏目書房
出版年月 2003.11
ページ数 813p
大きさ 20cm
ISBN 4-86062-010-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 青年・文明開化 (林房雄コレクション)
資料名ヨミ セイネン
叢書名 林房雄コレクション
叢書名巻次 3
内容紹介 激動の維新を駈け抜けた二人の青年の冒険と行為と意志の物語。日本の自衛と革新のパトスに根底を持つ維新革命の精神は、明治新時代に具現化されて新しい文明を創造しようとする激しい運動となった。その「明治の精神」を描く。
著者紹介 1903〜1975年。大分県生まれ。作家。評論家。著書に「西郷隆盛」など。

(他の紹介)著者紹介 でくね いく
 1969年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。『あめふらし』で2003年BIB(ブラチスラバ世界絵本原画展)グランプリ、『マーシャと白い鳥』で2006年日本絵本賞大賞を受賞。絵本に『もりのおとぶくろ』(産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞/のら書店)など。2022年西ボヘミア大学・ラジスラフ・ストナル・デザイン・芸術学部シンポジウムにて、イジー・トルンカ賞受賞。2002年よりチェコ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。