蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/トム/ | 0121185045 |
○ |
2 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 2020120677 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヴィクトール=リードベリ ハラルド=ウィーベリ やまのうち きよこ
すばらしい空の見つけかた
武田 康男/写真…
マンガと図解でよくわかるはじめての…
中島 俊夫/著
快適に安全に暮らす気象学
斉田 季実治/著…
天気の不思議を読む力
トリスタン・グー…
地球規模の気象学 : 大気の大循環…
保坂 直紀/著
天気に負けないカラダ大全 : 低気…
小林 弘幸/著,…
図解・気象学入門 : 原理からわか…
古川 武彦/著,…
月間100万人利用アプリ!頭痛ーる…
頭痛ーる編集部/…
気象病ハンドブック : 低気圧不調…
久手堅 司/著
体の不調がスーッと消える「天気痛さ…
佐藤 純/監修,…
「天気が悪いと調子が悪い」を自分で…
佐藤 純/著
気象学の教科書
稲津 將/著
ビジネスパーソンのための低気圧不調…
佐藤 純/[著]
「雨ダルさん」の本 : 「雨の日、…
佐藤 純/[著]
天気と気象 : グラフィックヒスト…
アンドリュー・レ…
ニュース・天気予報がよくわかる気象…
筆保 弘徳/編著…
まんがでわかる天気痛の治し方 : …
佐藤 純/著,あ…
トコトン図解気象学入門
釜堀 弘隆/著,…
最新気象学のキホンがよ〜くわかる本
岩槻 秀明/著
「低気圧頭痛」は治せる!
佐藤 純/著
低気圧女子の処方せん : 天気が悪…
小越 久美/著,…
あなたの人生を変える雨の日の過ごし…
美野田 啓二/著
天気痛 : つらい痛み・不安の原因…
佐藤 純/著
よくわかる気象学 : イラスト図解
中島 俊夫/著
その痛みやめまい、お天気のせいです…
若林 理砂/著
その症状は天気のせいかもしれません…
福永 篤志/著
その痛みやモヤモヤは「気象病」が原…
渡邊 章範/著
身につく気象の原理 : 気象学の基…
横川 淳/著,三…
不思議で美しい「空の色彩」図鑑
武田 康男/文・…
嵐の正体にせまった科学者たち : …
John D.C…
空のふしぎ図鑑 : 見上げてごらん…
武田 康男/監修
気象学 : 天気は友だち!
ダン・グリーン/…
天気と気象についてわかっていること…
筆保 弘徳/編著…
気象を操作したいと願った人間の歴史
ジェイムズ・ロジ…
寒さとくらし
鈴木 信恵/著,…
暑さとくらし
鈴木 信恵/著,…
惑星気象学入門 : 金星に吹く風の…
松田 佳久/著
理科のおさらい : 気象
山岸 照幸/著
最新気象学のキホンがよ〜くわかる本…
岩槻 秀明/著
地球と宇宙の小事典
家 正則/[ほか…
空の名前
高橋 健司/写真…
空の名前
高橋 健司/写真…
わくわく海底探検
松井 孝典/文,…
最新気象の事典
気象力学
正野 重方/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010044547 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヴィクトール=リードベリ/さく
|
著者名ヨミ |
リードベリ ヴィクトール |
|
ハラルド=ウィーベリ/え |
|
やまのうち きよこ/やく |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22×28cm |
ISBN |
4-03-961090-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
トムテ |
資料名ヨミ |
トムテ |
内容紹介 |
しんしんと冷える冬の夜、ひとり寝ずの番をするトムテ。数えきれないほどの長い年月、こうして農場を見守っていて…。スウェーデンの人々に長く親しまれてきた詩とおだやかな絵が、見る人の心をなごませる絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代人の必須知識、気象を、元・気象研究所長が「イチ」から解説! |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、気象を知ることが大切なのか(SDGsの土台に位置する気候変動 気象、気候、天気、天候 ほか) 第1章 気象を理解するための基本のきほん(大気の温度を決めている要因 太陽からの日射が地球の気候に与える影響 ほか) 第2章 天気予報はどのように行われているのか(観天望気の始まり 天気図による天気予報の始まり ほか) 第3章 なぜ、異常気象や温暖化が起きているのか(長期的な気候変化と日々の気象現象との関係 偏西風の蛇行とブロッキング ほか) 第4章 気象データはどのように作られ、活用されているのか(さまざまな気象データ 過去データを活用する「ガイダンス技術」 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ