蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
幕末三國志
|
著者名 |
斎藤 一男/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ カズオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 588// | 0118693605 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 588// | 1310280852 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 588// | 2010002059 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イ サンクォン ハン ビョンホ おおたけ きよみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916078076 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
斎藤 一男/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ カズオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8460-1174-1 |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
幕末三國志 |
資料名ヨミ |
バクマツ サンゴクシ |
副書名 |
日本の歴史を大きく変えた長州藩・薩摩藩・佐賀藩 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ レキシ オ オオキク カエタ チョウシュウハン サツマハン サガハン |
内容紹介 |
維新の主役を巧みな政治力で先駆した長州藩、滅ぶ武士階級に殉じて田原坂に消えた薩摩藩、産業の近代化に徹して独立割拠を策した佐賀藩…。三藩がそれぞれに思い描いた国の姿を抉出して、幕末・維新の激動を描き出す。 |
著者紹介 |
東京生まれ。登山家、山岳文化研究者。著書に「日本のアルピニズム」「日本の名山を考える」「山の文化とともに」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国の人は山に登るのがとても好きです。週末の山は家族づれでにぎわっています。都市の中の自然、山の鮮やかな紅葉は、忙しい都会の生活にしばし安らぎを与えてくれるからでしょう。そして、パパと二人で山遊びを満喫するソリちゃんのような子どもたちがソウルにはたくさんいます。こんなふうにお父さんが子どもと一緒に楽しい時間を過ごすのも、ごく普通に見られる情景です。父と子の対話で成り立つこの絵本は、恵みの秋を満喫する親子の幸福に満ちた絵日記のようです。画家のハン・ビョンホさんは、子どもの心の開放感と自由な躍動を表現するために、ほとんどの絵を左手で描いたそうです。 |
目次
内容細目
前のページへ