検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

楽しみながら学力アップ!小学生の学習クイズ1000 (まなぶっく)

著者名 東京学習クイズ研究会/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクシュウ クイズ ケンキュウカイ
出版者 メイツ出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可798//0320519689
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可798//0420438970
3 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可798//0720432822
4 城南図書児童分館開架在庫 帯出可798//0820336147
5 総社図書児童分館開架在庫 帯出可798//1820129284

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916711809
書誌種別 図書
著者名 東京学習クイズ研究会/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクシュウ クイズ ケンキュウカイ
出版者 メイツ出版
出版年月 2018.10
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2088-3
分類記号(9版) 798
分類記号(10版) 798.3
資料名 楽しみながら学力アップ!小学生の学習クイズ1000 (まなぶっく)
資料名ヨミ タノシミナガラ ガクリョク アップ ショウガクセイ ノ ガクシュウ クイズ セン
叢書名 まなぶっく
副書名 クイズで勉強がおもしろくなる!
副書名ヨミ クイズ デ ベンキョウ ガ オモシロク ナル
内容紹介 国語・算数・理科・社会の4教科を中心に、基本的な知識を問うものから、中学受験に出題されるような高度なレベルのものまで、クイズを1000問収録。勉強への興味がわくようなおもしろい雑学クイズも掲載。

(他の紹介)内容紹介 元トップアスリートと気鋭の言語心理学者。ことばと身体を専門にする2人が、「学び」とは何かを探る最高の知的探求書!
(他の紹介)目次 1章 ことばは世界をカテゴライズする(考 ことばは究極の編集行為
問 ことばが世界をつくるのか、世界がことばをつくるのか?
解 子どもが、動詞学習が苦手な理由)
2章 ことばと身体(考 選手の調子を上げる音とリズム
問 ことばと身体とは?
解 胎児はリズムからことばを学ぶ)
3章 言語能力が高いとは何か(考 「確からしい」ことば
問 言語能力が高いとはどういうことか
解 ことばとは)
4章 熟達とは(考 運動神経の正体
問 熟達するというのは、調整力が高いということではないか
解 アウトプットに合わせた微調整)
5章 学びの過程は直線ではない(考 熟達の過程で行き詰まる時
問 伸び悩んだり、つまずいたりした時、どのようにして抜け出すか?
解 学びはリニアではない)
(他の紹介)著者紹介 為末 大
 1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。オリンピックには3大会連続出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2023年8月現在)。現在は執筆活動、身体にかかわるプロジェクトを行う。Deportare Partners代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 むつみ
 1987年慶應義塾大学大学院社会学研究科に在学中、奨学金を得て渡米。1994年ノースウェスタン大学心理学部博士課程を修了、博士号(Ph.D)を得る。専門は、認知・言語発達心理学、言語心理学。2007年より慶應義塾大学環境情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。