蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おんな・女を生きる
|
著者名 |
佐藤 ち江/著
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K946/273/ | 0116440702 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910066098 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 ち江/著
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
K946 |
分類記号(10版) |
K946 |
資料名 |
おんな・女を生きる |
資料名ヨミ |
オンナ オンナ オ イキル |
副書名 |
77歳のつぶやき |
副書名ヨミ |
ナナジユウナナサイ ノ ツブヤキ |
(他の紹介)内容紹介 |
高血圧、糖尿病、腎臓病、脳卒中、がん…を防ぐ「腎臓・膀胱」強化法。「快尿食」キーワードはアルギニンとシトルリン。肉ばかり食べる人は、腎臓をいじめている。腎臓を強化するなら、運動はジムより屋外で。膀胱がんの予防には、まず禁煙とクルクミン。尿道エクササイズ、骨盤底筋体操…で尿トラブルを軽減! |
(他の紹介)目次 |
図解 おしっこのつくられ方(腎臓は1日に150リットルもの血液をろ過している! 腎臓に備えつけられた「回転ドア」とは? 知っているようで知らない「排尿」の絶妙メカニズム) 1章 そもそも「健康なおしっこ」とは?(象も犬も人間も、「健康なおしっこ」は21秒 スッキリ出し切る「快尿」の条件とは? 加齢と「おしっこの悩み」は切っても切れない) 2章 どうなると「不調なおしっこ」?(1日の「おしっこの回数」、どれくらいですか? 急に強い尿意が起こる「過活動膀胱」とは? ほか) 3章 「おしっこでわかる病気」とは?(「夜、3回以上、おしっこで起きる人」は長生きできない? 尿には「からだの情報」がいっぱい詰まっている ほか) 4章 「尿活トレーニング」で100歳まで元気に生きる!(「尿活トレーニング」で尿トラブルを予防、軽減! 毎日、とり入れたい「快尿食」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀江 重郎 泌尿器科医、医学博士。1960年生まれ。日米の医師免許を取得し、米国で腎臓学の研鑽を積む。2003年帝京大学医学部主任教授、2012年より順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学主任教授。順天堂医院泌尿器科長。腎臓病・ロボット手術の世界的リーダーであり、科学的なアプローチによるアンチエイジングに詳しい。日本抗加齢協会理事長、日本メンズヘルス医学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ