蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
算数でホラー (パラドックス事件簿)
|
著者名 |
小島 寛之/作
|
著者名ヨミ |
コジマ ヒロユキ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 0820090728 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うごいたとまった
古川 タク/さく
素数ほどステキな数はない : 素数…
小島 寛之/著
ゴッディくん
古川 タク/作
パンくうこう
古川 タク/さく
難しいことはわかりませんが、統計学…
小島 寛之/著
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
小島 寛之/著
宇宙人ミューとカイのかわいい統計大…
小島 寛之/著
えのなかのゆうれい
古川 タク/作 …
リトルTの冒険
古川 タク/[作…
確率を攻略する : ギャンブルから…
小島 寛之/著
ハナコさんはどうだった?
古川 タク/さく
おーい、クレヨンくん
古川 タク/さく
世界は2乗でできている : 自然に…
小島 寛之/著
すうがくと友だちになる物語2
小島 寛之/著,…
すうがくと友だちになる物語1
小島 寛之/著,…
数学入門
小島 寛之/著
ことばメガネ
アーサー・ビナー…
使える!経済学の考え方 : みんな…
小島 寛之/著
てっこう丸はだれでしょう?
さとう まどか/…
キュートな数学名作問題集
小島 寛之/著
ゴミの日 : アーサー・ビナード詩…
アーサー・ビナー…
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
はんぶんちょうだい
佐々木 利明/ぶ…
かみコップのフェスタ
古川 タク/制作…
ぼくの犬は無口です
伊藤 英治/編,…
しゃっくり ヒック
木坂 涼/ぶん,…
バッターくん
織田 道代/ぶん…
ついてる月次郎
杉山 亮/作,古…
ほっぺたおちた
織田 道代/文,…
ふうじんくんとらいじんくん
古川 タク/さく
いないいないば〜ん
古川 タク/作・…
算数ワンダフル
小島 寛之/作,…
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
七人の宇宙から来たナナホシ星人
たかし よいち/…
ぶぶんぶんぶんしんぶんし347
織田 道代/文,…
まんいんからっぽ
藤田 千枝/ぶん…
マネキン・フーガはぐるぐる回る
江藤 初生/作,…
あるある : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
もしもし、こちらメガネ病院
上野 瞭/作,古…
みんなそらをとぶ
古川 タク/さく
あくあく : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
くじらクンがでたぞ!
古川 タク/作 …
ふしぎなくるま
古川 タク/作 …
なんだ・なんだ?
古川 タク/脚本…
18番目の大ピンチ
B.バイアーズ/…
ゆかいなオンドリくん
ラズムネービッチ…
むしばぼくじょう
名木田 恵子/作…
ババロワさんこんばんは
舟崎 克彦/作,…
くじらクン
古川 タク/作 …
こわいよ
古川 タク/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810117117 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小島 寛之/作
|
著者名ヨミ |
コジマ ヒロユキ |
|
古川 タク/絵 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-338-16302-X |
分類記号(9版) |
410.9 |
分類記号(10版) |
410.9 |
資料名 |
算数でホラー (パラドックス事件簿) |
資料名ヨミ |
サンスウ デ ホラー |
叢書名 |
パラドックス事件簿 |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
算数にからんだ不思議な事件に挑戦するパラドックス探偵団の、キサラギ、シモツキ、ヤヨイ、シハスといっしょに、謎に挑戦してみよう。数学のパラドックスを易しく楽しく説いた、算数嫌いなこどもへ贈る1冊。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。帝京大学経済学部講師として数学、統計学を教えながら、数学エッセイストとしても活躍。著書に「数学迷宮」「数学幻視行」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
田舎屋敷レイトン・コートの書斎で、額を撃ち抜かれた主人の死体が発見された。現場は密室状態で遺書も残されており、警察の見解が自殺に傾くなか、死体の奇妙な点に注目した作家ロジャー・シェリンガムは殺人説を主張する。友人アレックを助手として、自信満々で調査に取りかかったが…。想像力溢れる推理とフェアプレイの実践。英国探偵小説黄金期の巨匠の記念すべき第一作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
バークリー,アントニイ 1893年イギリスのハートフォードシャー生まれ。第一次世界大戦に従軍後、ユーモア作家として“パンチ”誌で活躍。「?」名義で『レイトン・コートの謎』を著して以降、従来の探偵小説に対する批判を織り交ぜた実験精神あふれる作品を発表。英国本格ミステリ黄金期を代表する作家としてその地位を不動のものとした。1971年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巴 妙子 1963年長崎市生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ