蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 0118587062 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916675396 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
パスカル・ボニファス/[著]
|
著者名ヨミ |
ボニファス パスカル |
|
佐藤 絵里/訳 |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2265-9 |
分類記号(9版) |
319 |
分類記号(10版) |
319 |
資料名 |
最新世界情勢講義50 (LIBERAL ARTS COLLEGE) |
資料名ヨミ |
サイシン セカイ ジョウセイ コウギ ゴジュウ |
叢書名 |
LIBERAL ARTS COLLEGE |
内容紹介 |
「ドイツがヨーロッパを支配している?」「9・11が世界を変えた?」…。地政学の世界的権威が、世界の様々な問題について広まっている「定説」50件を取り上げ、間違っている理由と根拠、内情や隠された事実を解説する。 |
著者紹介 |
1956年パリ生まれ。国際関係戦略研究所所長。地政学者。パリ第8大学ヨーロッパ研究所で教鞭をとる。専門は核兵器、イスラエル・パレスチナ問題等。著書に「最新世界情勢地図」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうして学校体育・スポーツ事故は繰り返されるのか 第2章 学校体育・スポーツ事故の現状と事故予防(1)―科学的な実験・検証・データ分析をした8事例(サッカーゴールの転倒事故 ムカデ競走の事故 組立体操の事故 野球の事故 水泳の事故 ほか) 第3章 学校体育・スポーツ事故の現状と事故予防(2)―事故データを詳細に分析した12事例(施設・運動場等の複数同時使用に関連した事故 公道でのスポーツ事故 海・湖・川・水路/ハイキング・遠足での事故 乳幼児(0〜6歳)の事故 熱中症に関連した事故 ほか) 第4章 学校安全のための安全知識循環システム―発達段階の児童生徒のための環境デザイン 第5章 報道の現場から |
(他の紹介)著者紹介 |
望月 浩一郎 弁護士・日本スポーツ法学会事故判例研究専門委員会前委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山中 龍宏 小児科医・NPO法人Safe Kids Japan理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊山 直幸 元中学校長・公益財団法人日本中学校体育連盟参与・前専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ