検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

志村ふくみ 

著者名 志村 ふくみ/[作]
著者名ヨミ シムラ フクミ
出版者 東京美術
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可753//0118647338
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可753//1710253459

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
335.15 335.15
企業の社会的責任 環境管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916757813
書誌種別 図書
著者名 志村 ふくみ/[作]
著者名ヨミ シムラ フクミ
出版者 東京美術
出版年月 2019.4
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1132-0
分類記号(9版) 753.087
分類記号(10版) 753.087
資料名 志村ふくみ 
資料名ヨミ シムラ フクミ
副書名 いのちを織る
副書名ヨミ イノチ オ オル
内容紹介 機と出逢い、機とともに生きてきた-。染織家・志村ふくみが世に出た昭和32(1957)年から、紬織着物「源氏物語」シリーズを経て、平成15(2003)年までに発表した作品、約100点を収録。技法・用語解説付き。
著者紹介 大正13年生まれ。染織家、文筆家。重要無形文化財保持者(人間国宝)。平成27年、文化勲章を受章。「語りかける花」で日本エッセイスト・クラブ賞、「一色一生」で大佛次郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 実現のための実践的ステップがわかる!中小企業で推進するメリットがわかる!SX人材育成のための方法がわかる!SDGs・ESG経営との関係がわかる!環境・社会・経済が調和した持続的成長を実現!
(他の紹介)目次 1 企業はなぜ「サステナビリティ経営」を推進すべきなのか(サステナビリティ経営って何?
SuMPOが目指すサステナビリティ経営(1) ほか)
2 「サステナビリティ経営」実現のためのステップ(サステナビリティ経営の導入と推進方法
企業理念とビジョンの見直し ほか)
3 サステナビリティ経営の実践事例(海外での評価が高い〜積水化学工業
材料の高度化と社会価値を重視〜日本製鉄 ほか)
4 サステナビリティ経営を成功させるために(SXで思考の転換を目指す
「統合思考」を理解する重要さ
SXは人材投資が欠かせない
SXを実現する人材戦略のカギは
「伊藤レポート3.0」を活用する
「持続可能性4原則」を活かす
サステナビリティ経営を成功させるために)
5 サステナビリティ経営とステークホルダー(企業価値の創造とステークホルダー
多様なステークホルダーとどう付き合うか
ガバナンスと女性役員比率の向上
社員を幸せにするサステナビリティ経営
「幸せ」の本質とサステナビリティ経営)
(他の紹介)著者紹介 川上 清市
 長野県松本市生まれ。学習院大学法学部卒業。日刊自動車新聞、日本工業新聞などの記者を経て、1988年にフリージャーナリストとして独立。業界分析から企業の成功事例、株式投資、健康、教育、農業、環境関連など幅広い分野を取材し、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。