蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
スマーフ物語 9
|
著者名 |
ペヨ/作
|
著者名ヨミ |
ペヨ |
出版者 |
セーラー出版
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/スマ/ | 0120725932 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810299110 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ペヨ/作
|
著者名ヨミ |
ペヨ |
|
村松 定史/訳 |
|
小川 悦子/編 |
出版者 |
セーラー出版
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
42p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-88330-979-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
スマーフ物語 9 |
資料名ヨミ |
スマーフ モノガタリ |
巻号 |
9 |
各巻書名 |
コスモスマーフ |
各巻書名ヨミ |
コスモ スマーフ |
内容紹介 |
誰も知らない遠い国の、深い森の中に住んでいるスマーフ。第9巻には「コスモスマーフ」を収録する。85年刊の表紙イラストと日本語訳に変更を加えた復刻版。 |
著者紹介 |
1928〜92年。ベルギーのブリュッセル生まれ。戦後すぐにグワッシュ描きとしてアニメーション・スタジオに入り、のち漫画家としてデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
喜びも悲しみもすべて託して歌われる“子守唄”は、世界じゅうどこにでもある。英国、オランダ、スペイン、フィンランド、ウクライナ、トルコ、シリア、アフガニスタン、中国、韓国、インドネシア、ソロモン諸島、グアテマラ、ナイジェリア…それぞれの社会や文化、歴史が刻み込まれ、そして普遍性をもあわせもつ子守唄の世界を、自分で口ずさめる楽譜と、豊富な図版で味わう。 |
(他の紹介)目次 |
旅のはじまり―子守唄の原像をたずねて 英国スコットランド その一―ブレッセイ島の魔除けの子守唄 エストニア―眠りの精の子守唄 フィンランド―「カレワラ」の中の子守唄 オランダ―アンネ・フランクが聞いた子守唄? 英国スコットランド その二―戦争未亡人の子守唄 韓国 その一―「故郷の春」 韓国 その二―「ワンワン 犬よ」 韓国 その三―「たべてねて たべてあそんで」 中国 その一―十九世紀末の中国の子守唄 中国 その二―中国人留学生から聞いた子守唄 トルコ―東西文明の結び目 アイヌ―アニミズム的な宇宙観 英国スコットランド その三―スカイ島の子守唄 英国北アイルランド―「ロンドンデリーの歌」から「ダニーボーイ」へ スペイン―多文化共生社会の子守唄 インドネシア その一―「ゆらゆらゆれて」 インドネシア その二―「ニナちゃん ねんねしな」 シリア その一―「愛する人を私のもとへ」 シリア その二―「アンズの実を摘もう」 アイスランド その一―「おやすみ 愛するわが子よ」 アイスランド その二―「妖精エルフの子守唄」他 ソロモン諸島―すべての御霊の守り唄 スロヴァキア―「私にそっと弾いて」 ウクライナ―自由と優しき国民性 アフガニスタン―中村哲さんも聞いた?子守唄 グアテマラ―環太平洋人の血が騒ぐ ナイジェリア―太鼓の音にこめられたメッセージ 沖縄―苦難の歴史のなかで 旅のおわりに―人はなぜ子守唄を歌うのか |
目次
内容細目
前のページへ