検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

関東大震災絵図 

著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
出版者 東京美術
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.6//0118906221
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可210//2010171979

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北原 糸子 武村 雅之 鈴木 淳 森田 祐介 高野 宏康
2023
210.69 210.69
関東大震災(1923)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917136853
書誌種別 図書
著者名 北原 糸子/著
著者名ヨミ キタハラ イトコ
武村 雅之/著
鈴木 淳/著
出版者 東京美術
出版年月 2023.9
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1289-1
分類記号(9版) 210.69
分類記号(10版) 210.69
資料名 関東大震災絵図 
資料名ヨミ カントウ ダイシンサイ エズ
副書名 揺れたあの日のそれぞれの情景
副書名ヨミ ユレタ アノ ヒ ノ ソレゾレ ノ ジョウケイ
内容紹介 小学生の絵から絵画、版画、風刺漫画まで、関東大震災を描いた絵図を、さまざまな視点から紹介。地震学、災害史の研究者による解説も掲載。震災後の世相の輪郭を過不足なく明らかにする。
著者紹介 東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。国立歴史民俗博物館客員教授などを歴任。

(他の紹介)目次 1章 関東大震災とは(関東大震災の被害
東京市の被害 ほか)
2章 鎮魂と記憶の継承(東京都復興記念館の震災絵画から
特集 小学生が見た関東大震災 ほか)
3章 描かれたもの、描かれないもの(東京都復興記念館の震災絵画から
石版画にみる大衆が求めた震災像 ほか)
4章 震災前・震災後の世相(大正十二年という時代
世相と避難 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北原 糸子
 1939年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。神奈川大学歴史民俗資料学研究科特任教授、立命館大学歴史都市防災研究センター特別招聘教授、国立歴史民俗博物館客員教授、歴史地震研究会会長等を歴任。2019年、日本自然災害学会学会賞(功績賞)受賞、2020年、第30回南方熊楠賞受賞。専門は日本災害史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武村 雅之
 1952年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。鹿島建設を経て、名古屋大学減災連携研究センター特任教授。日本地震学会、日本建築学会、土木学会、日本活断層学会の理事、監事、委員、歴史地震研究会会長、日本地震工学会副会長、中央防災会議専門委員などを務める。2007年、日本地震学会論文賞、12年に日本地震工学会功績賞、13年に日本建築学会著作賞、17年に文部科学大臣賞(科学技術部門)を受賞。専門は地震学、地震工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 淳
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科日本史学専門分野博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 祐介
 1973年生まれ。復興記念館調査研究員。2021年『復興記念館正面怪獣像の修復』で第56回東京都公園協会賞“実施記録及び報告部門”奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 宏康
 1974年生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。国立歴史民俗博物館機関研究員、東京都復興記念館調査研究員を経て、現在、小樽商科大学客員研究員、地域レジリエンス株式会社代表取締役。専門は地域資源論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。