検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代史は地理から学べ (SB新書)

著者名 宮路 秀作/著
著者名ヨミ ミヤジ シュウサク
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可290//2010172415

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
290 290
地理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917133234
書誌種別 図書
著者名 宮路 秀作/著
著者名ヨミ ミヤジ シュウサク
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2023.8
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-8156-1733-2
分類記号(9版) 290
分類記号(10版) 290
資料名 現代史は地理から学べ (SB新書)
資料名ヨミ ゲンダイシ ワ チリ カラ マナベ
叢書名 SB新書
叢書名巻次 626
内容紹介 なぜロシアはウクライナを侵攻したのか。なぜ中国は台湾にこだわるのか。なぜイギリスはEUを脱退したのか。なぜシリコンバレーにはIT企業が集まるのか…。現代史のトピックを地理的視点で読み解く。
著者紹介 鹿児島市出身。代々木ゼミナール地理講師。日本地理学会企画専門委員会委員。コラムニスト。日本地理学会賞(社会貢献部門)受賞。著書に「経済は地理から学べ!」など。

(他の紹介)内容紹介 ニュースで報じられることの本当の意味、なぜ今こんな問題が起きているのか、世界がこれからどうなるのか…地理的視点で現代史を眺めると、現代世界のありようが見えてくる。本書では、代々木ゼミナールのカリスマ地理講師が、要衝、宗教、民族、経済など、現代史のトピックを地理的視点で読み解いていく。ついつい人に話したくなる教養満載の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「地理」から現代史を学ぶのか?(歴史には「解釈」があるが、地理には「事実」がある
「地政学」と「地理学」は同じ学問? ほか)
第2章 現代史の「要衝」を地理学で考える(台湾―なぜ中国は、「何としても台湾が欲しい」のか?
ウクライナ―ロシアが侵略した理由は1つではない ほか)
第3章 現代史の「宗教」「民族」を地理学で考える(ユダヤ人とアラブ人―終わりの見えない争い
イスラエル―ヨルダン国交樹立にまつわる「背に腹は代えられない事情」とは? ほか)
第4章 現代史の「経済」を地理学で考える(サンノゼ―世界一のイノベーション都市になったのは「たまたま」ではない
ブラジル―中国14億人の大豆需要が新たな経済成長をもたらすか? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。