蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 796// | 2010171748 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917132196 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田丸 昇/著
|
著者名ヨミ |
タマル ノボル |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-2810-0 |
分類記号(9版) |
796 |
分類記号(10版) |
796 |
資料名 |
観る将のための200問将棋文化大百科 |
資料名ヨミ |
ミルショウ ノ タメ ノ ニヒャクモン ショウギ ブンカ ダイヒャッカ |
副書名 |
棋界にまつわる知識を極める |
副書名ヨミ |
キカイ ニ マツワル チシキ オ キワメル |
内容紹介 |
将棋の情報や文化に関心がある人、「観る将棋ファン」と呼ばれる人が将棋への理解をさらに深めるための問題集。歴史・人物・記録・こぼれ話など、マニアックな難問から話題のできごとまで、三択形式で200問を収録。 |
著者紹介 |
長野県北御牧村生まれ。日本将棋連盟理事、『将棋世界』編集長などを歴任。2013年九段に昇段、16年に現役棋士を引退。著書に「伝説の序章」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史・人物・記録・こぼれ話など、マニアックな難問から話題のできごとまで「将棋文化検定」に携わった田丸九段の多彩な出題でまだ見ぬ知識にきっと出会える! |
(他の紹介)目次 |
問題(藤井聡太1 歴史1 マナー 戦法 用語 格言 用具 名人戦 竜王戦 プロ棋戦 歴史2 文化 棋士 女流棋界 アマ棋界 著名人 藤井聡太2) 解答 |
(他の紹介)著者紹介 |
田丸 昇 1950年5月5日、長野県北御牧村(現・東御市)に生まれる。1965年、佐瀬勇次名誉九段の門下で奨励会に6級で入会。1972年、四段に昇段して棋士になる。日本将棋連盟の理事に在任して出版部門を担当(1989年〜1995年)。1991年、八段に昇段。1992年、順位戦でトップのA級に昇級。『将棋世界』編集長に在任(2001年〜2003年)。「将棋文化検定」で出題を担当(2012年〜2018年)。2013年、九段に昇段。2016年、現役棋士を引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ