検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ことば遊びネタのタネ 第1巻

著者名 しばはら ち/文&絵
著者名ヨミ シバハラ チ
出版者 汐文社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可807//1420105262

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
807.9 807.9
ゲームソフト プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910093507
書誌種別 図書
著者名 しばはら ち/文&絵
著者名ヨミ シバハラ チ
出版者 汐文社
出版年月 2007.11
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8434-4
分類記号(9版) 807.9
分類記号(10版) 807.9
資料名 ことば遊びネタのタネ 第1巻
資料名ヨミ コトバアソビ ネタ ノ タネ
巻号 第1巻
各巻書名 学校ネタ編
各巻書名ヨミ ガッコウ ネタヘン
内容紹介 ゆかいな言い方を覚えて楽しい会話! ネタの種で会話の幅をひろげよう! 「語呂合わせ」や「同音異語」、「だじゃれ」などの学校をテーマにしたネタの種を紹介します。
著者紹介 1955年生まれ。絵本作家。日本児童出版美術家連盟会員。絵本、幼児雑誌などに多数の作品を発表。作品に「おしゃれなだじゃれ」「なぞなぞのなぞ」「ギャハハ!!漫才館」など。

(他の紹介)内容紹介 ゲーム開発、Unity、プログラミングすべてが初めての人への最初の1冊。本書では、2Dゲームに絞って、ゲームのタイトル表示から、ステージやキャラクター、ゲームをおもしろくする仕掛けの作成、エンディングまで、1本の完成形のゲーム作りについてしっかり解説します。第1部ではゲームに必要な要素、ゲーム開発ツールUnityの基本、Unityで使うプログラミング言語C#によるスクリプトの書き方などゲーム開発の基礎的な知識を学び、さらに第2部で横スクロール、第3部でトップビュー(2D見下ろし)のサンプルゲームを作ります。最初にゲームの土台となるシンプルなステージ/キャラクターを作成し、続いてキャラクターのアニメーション、カメラの制御などさまざまなゲーム要素を追加していく、というようにサンプルゲームを段階的に作りながら、ゲームの作り方を学んでいきます。本書で作るプレイヤーや敵、ステージに配置するブロックなどの動き、弾、当たり判定、トラップなど、定番の動作や仕掛けをもとに、オリジナルゲームを作成してみましょう!
(他の紹介)目次 第1部 ゲームを作る準備(ゲーム開発とUnityについて知ろう
Unityで「はじめての」ゲームを作ろう
スクリプトを書こう)
第2部 サイドビューゲームを作ろう(サイドビューゲームの基本システムを作ろう
ボタンや情報表示を作ろう
画面と機能をゲームに追加しよう ほか)
第3部 トップビューアクションゲームを作ろう(トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう
トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう
トップビューゲームを仕上げよう)
付録 ゲームのための三角関数
(他の紹介)著者紹介 STUDIO SHIN
 1991年から20年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。2011年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。