検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家族のゆくえは金しだい 

著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 春秋社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可367//0118420702
2 図書一般分館開架在庫 帯出可367//1910235470

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
015.2 015.2
文献探索

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916486746
書誌種別 図書
著者名 信田 さよ子/著
著者名ヨミ ノブタ サヨコ
出版者 春秋社
出版年月 2016.7
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-36641-7
分類記号(9版) 367.3
分類記号(10版) 367.3
資料名 家族のゆくえは金しだい 
資料名ヨミ カゾク ノ ユクエ ワ カネシダイ
内容紹介 持てる世代の親と無職の子ども、依存症者とその家族、経済的DV…。リアルな事例から現代日本を浮かび上がらせ、実践的な打開策を紹介する。『春秋』『ウェブ春秋』掲載をもとに書籍化。
著者紹介 1946年生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。臨床心理士。原宿カウンセリングセンター所長。著書に「母が重くてたまらない」「アダルト・チルドレンという物語」「父親再生」など。

(他の紹介)内容紹介 ニセ教育論ばかりが、なぜもてはやされるのか?理想に燃える教育論は、どこでつまずいてしまうのか?本書は齋藤孝、陰山英男、「ヤンキー先生」、「文部省のスポークスマン」、ワタミ社長の各氏をはじめとする“カリスマ教育者”たちの議論を検証しながら、教育問題の正しい考え方を示していく。著者は教員歴40年のベテランで、「プロ教師の会」代表。メディアで活躍する教育論者の中では、現場を熟知する貴重な存在である。
(他の紹介)目次 人間は教育から逃れられない
第1部 子ども論の大間違い!(齋藤孝さんは教育を論じていない(「商取引」としての教育)
齋藤孝さんが書けない“教育の本当”(「文化」としての教育)
苅谷剛彦さんと西研さんに学ぶ(「啓蒙」としての教育))
第2部 教師論の大間違い!(陰山英男さんはパーフェクトティーチャーか(「学力」としての教育)
内田樹さんは師と先生をごっちゃにしている(「真理」としての教育)
義家弘介さんは典型的な自己チュウ教師だ(「ヤンキー」としての教育))
第3部 教育理念の大間違い!(寺脇研さんの教育理念はいつも正しい!?(「国家官僚」としての教育)
渡邉美樹さんは教育を経済で捉えている(「産業人」としての教育))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。