蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
阿闍梨さまの料理番
|
著者名 |
鳥居本 幸代/著
|
著者名ヨミ |
トリイモト ユキヨ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 2010025506 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916910144 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳥居本 幸代/著
|
著者名ヨミ |
トリイモト ユキヨ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
10,219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-75126-8 |
分類記号(9版) |
596.21 |
分類記号(10版) |
596.21 |
資料名 |
阿闍梨さまの料理番 |
資料名ヨミ |
アジャリサマ ノ リョウリバン |
副書名 |
もっと知りたい精進料理 |
副書名ヨミ |
モット シリタイ ショウジン リョウリ |
内容紹介 |
日本人の心と体をかたちづくり、文化と歴史を紡いできた精進料理は、生かされていることへの感謝の念を思い出させてくれる。お寺の料理番も務める著者が、その魅力と奥深い世界を案内する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。京都女子大学大学院修了。家政学修士。京都ノートルダム女子大学名誉教授。著書に「京都人にも教えたい京都百景」「精進料理と日本人」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常生活における身の回りの税金から、サラリーマン、個人事業者の仕事の税金まで、しくみと計算式をわかりやすく解説。図解とマンガでスラスラ読めます。不動産取得の税金、相続税など場合によっては納税金額が高額となるものには、節税の方法も合わせて掲載。読みやすいビジュアル解説で、手続きの流れや注意点がスッキリ理解できます。 |
(他の紹介)目次 |
1 税金の基本知識 これだけは知っておきたい(税金とは―私たちはなぜ税金を納めなければならないの? 税金の納め方―自分で計算して納める税金 通知により納める税金 所得税とは(計算の基本)―「所得」があれば税金がかかる ほか) 2 あなたに課税される あんな税金こんな税金(サラリーマンの税金編 個人事業者、自営業者の税金編 不動産にまつわる税金編 ほか) 3 あなたもできる!ケース別 節税の知恵(サラリーマンの節税1―所得の多い人のほうが扶養控除は有利 サラリーマンの節税2―忘れていた医療費はさかのぼって控除を受けられる サラリーマンの節税3―副業がある人は、工夫次第で税金が戻る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須田 邦裕 税理士。1956年東京生まれ。一橋大学商学部、一橋大学法学部卒業。会計事務所勤務を経て、1982年税理士登録、開業。その後、実務のかたわら一橋大学大学院商学研究科修士課程および同博士課程に学ぶ。現在、須田邦裕税理士事務所所長として、関与先企業の税務経営問題に取り組む一方、講演会や税理士養成の講師などを務める。元東京税理士会本部派遣講師、武蔵野市市民税務相談担当員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ