蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天災ものがたり
|
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | F/カ/ | 0118902550 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 2010170880 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917130569 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-529779-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
天災ものがたり |
資料名ヨミ |
テンサイ モノガタリ |
内容紹介 |
我々の祖先は、巨大な自然災害にいかに立ち向かい、生き抜いてきたのか…。武田信玄が、日本近世の防災上の出発点となった堤防を造るまでを描く「一国の国主」など全6篇を収録する。『小説現代』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
群馬県桐生市生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業。「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞、「銀河鉄道の父」で直木賞を受賞。ほかの著書に「地中の星」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代前期「囚人」時は明暦。火事はからっ風のあおりを受けて、江戸を焼き尽くす。その時、日本橋小伝馬町の牢屋に入っていた男を救った奇跡とは?明治時代「漁師」明治二十九年に東北を襲った三陸沖地震。その復興に至る道のりは、現代社会の防災上の大きな教訓と学びとなった。昭和時代「小学校教師」昭和三十八年。新潟から上京する列車に乗った女性教諭を襲ったのは、記録的な豪雪だった。これは、天災だけでなく、発達した交通網による人災の記録でもある。(ほか3篇)我々の祖先は、科学やテクノロジーが未発達の中、巨大な自然災害にいかに立ち向かい、生き抜いてきたのか―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
門井 慶喜 1971年、群馬県桐生市生まれ、栃木県宇都宮市出身。同志社大学文学部文化学科卒業。2003年「キッドナッパーズ」で第42回オール讀物推理小説新人賞を受賞し、作家デビュー。’16年『マジカル・ヒストリー・ツアーミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。’18年『銀河鉄道の父』で第158回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 一国の国主
天文十一年甲府洪水
5-57
-
-
2 漁師
明治二十九年三陸沖地震
59-119
-
-
3 人身売買商
寛喜二年大飢饉
121-175
-
-
4 除灰作業員
宝永四年富士山噴火
177-234
-
-
5 囚人
明暦三年江戸大火
235-296
-
-
6 小学校教師
昭和三十八年裏日本豪雪
297-348
-
前のページへ