検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ネギでちゅ (絵本のぼうけん)

著者名 舟崎 克彦/作・絵
著者名ヨミ フナザキ ヨシヒコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/ネ/0520246562
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ネギ/0120745500
3 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/ネギ/0620308247

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊集院 静
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810356533
書誌種別 図書
著者名 舟崎 克彦/作・絵
著者名ヨミ フナザキ ヨシヒコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.5
ページ数 27p
大きさ 20×20cm
ISBN 4-591-07705-5
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ネギでちゅ (絵本のぼうけん)
資料名ヨミ ネギ デチュ
叢書名 絵本のぼうけん
叢書名巻次 11
内容紹介 「ネズミを取らせたら世界一!なんだけど、かわいそうだからとらない。高い木にも登れるけど、降りるのが面倒だから登らない。何でもできるけどやってみせないだけ」 ちょっぴりわがままな、タマネギもようのねこのお話。
著者紹介 1945年東京生まれ。学習院大学卒業。「ぽっぺん先生」シリーズで赤い鳥文学賞・路傍の石文学賞受賞、「雨の動物園」で国際アンデルセン賞優良作品賞受賞など。

(他の紹介)内容紹介 ウクライナ戦争、気候変動という地球規模の危機、国内では安倍元首相銃撃事件を経て、台湾有事を煽りながらの軍事偏重社会への転換など、戦後世界が築き上げた平和への意志が大きく揺らぐ時代が到来した。この潮流は破局へと向かうのか。いま私たちは何を思索すべきなのか。時評というスタイルで歪んだ時代精神を撃ち抜きながら、理想的でリアルな、別のヴィジョンを提示する。
(他の紹介)目次 1(オリンピック開催国は難民という存在に想像力を
ウイグルにおける人権弾圧 市場優先の対応でいいのか ほか)
2(学校と霞が関にメスを!真の教育改革、働き方改革へ
「分配」政策のまやかし 変化を恐れぬ新たな生き方へ ほか)
3(プーチンの妄執と戦争のできない欧米
SNS時代の反戦運動 ロシアとNATOの話し合いを ほか)
4(戦後77年 日本人の身体から失われた戦争のリアル
核を持たないことこそ最もラディカルな現実論 ほか)
5(人権に関して、これ以上の厚顔無恥は許されない
五輪ビジネスモデル 私たちも共犯の「亡国」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙村 薫
 1953年大阪市生まれ。作家。1993年『マークスの山』で直木賞、1998年『レディ・ジョーカー』で毎日出版文化賞、2016年『土の記』で野間文芸賞・大佛次郎賞・毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。