蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 699// | 2010145700 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917065439 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福留 崇広/著
|
著者名ヨミ |
フクトメ タカヒロ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-2128-9 |
分類記号(9版) |
699.65 |
分類記号(10版) |
699.65 |
資料名 |
テレビはプロレスから始まった |
資料名ヨミ |
テレビ ワ プロレス カラ ハジマッタ |
副書名 |
全日本プロレス中継を作ったテレビマンたち |
副書名ヨミ |
ゼンニホン プロレス チュウケイ オ ツクッタ テレビマンタチ |
内容紹介 |
初の民間放送テレビ局「日本テレビ」が1953年に本放送を開始した際、街頭テレビで大衆をくぎ付けにしたプロレス。当時のテレビマンたちに取材し、テレビの歴史を開けた全日本プロレス中継の真実に迫る。 |
著者紹介 |
1968年愛知県生まれ。國學院大学文学部哲学科卒業。報知新聞社デジタル編集部所属。プロレス、格闘技、大相撲、ボクシング、サッカーなどを取材。著書に「昭和プロレス禁断の闘い」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒトラーとスターリンに翻弄される昭和日本。「きちんと読めば、歴史は将来にたいへん大きな教訓を投げかけてくれます」。半藤一利さんの名著「昭和史」シリーズを、近現代史学習の基本図書として再編集。歴史学習に役立つ人名・事項索引付き。対象年齢:小学5年生以上。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 歴史の皮肉と大いなる夢想 第1話 摂政裕仁親王の五年間 第2話 満洲事変を中心にして 第3話 日独防共協定そして盧溝橋事件 第4話 二つの「隔離」すべき国 |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞。2021年1月12日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ