検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

浄瑠璃寺の365日 

著者名 佐伯 功勝/著
著者名ヨミ サエキ コウショウ
出版者 西日本出版社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可188//1710283084

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917127181
書誌種別 図書
著者名 佐伯 功勝/著
著者名ヨミ サエキ コウショウ
出版者 西日本出版社
出版年月 2023.7
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 4-908443-86-2
分類記号(9版) 188.55
分類記号(10版) 188.55
資料名 浄瑠璃寺の365日 
資料名ヨミ ジョウルリジ ノ サンビャクロクジュウゴニチ
副書名 石仏の里に佇む静寂の寺
副書名ヨミ セキブツ ノ サト ニ タタズム セイジャク ノ テラ
内容紹介 こんこんと水が湧き続ける池。この世に命を送り出す薬師如来様。彼岸へ往く命を迎える阿弥陀如来様…。静かな山里・当尾で千年近い時を刻む浄瑠璃寺の日常を、住職が綴る。写真も掲載。
著者紹介 佛教大学文学部仏教学科卒業。本山大和西大寺にて得度。浄瑠璃寺住職。

(他の紹介)目次 浄瑠璃寺伽藍(境内図)
浄瑠璃寺の湧水
大きな柿の木
参拝の栞
落ち葉が池に沈む頃
神仏習合
小さな山門
一年で一番賑やかな時間
ボンネットバス
当尾〜塔が尾根に並ぶ里
塔の独り言
ここは京都なんです
沈没船
祖父の死
慶派の大日さま
そしてこの寺へ:南山城という立ち位置
山里のおもてなし
手間暇がかかるもの
見ているようで〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐伯 功勝
 昭和36(1961)年生まれ。昭和53(1978)年本山大和西大寺にて得度。昭和58(1983)年佛教大学文学部仏教学科卒業。同年より浄瑠璃寺の寺務と地元福祉作業所の非常勤職員を約10年間兼職。昭和62(1987)年西大寺にて四度加行成満。翌年伝宝灌頂入檀。平成8(1996)年より浄瑠璃寺副住職。平成28(2016)年より住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。