蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あしあとだ〜れ? (おひさまこんにちは年少向)
|
著者名 |
ねもと まゆみ/脚本
|
著者名ヨミ |
ネモト マユミ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1420763946 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ばったのたんちゃんうまれたよ!
ねもと まゆみ/…
ホッキョクグマのおかあさん
わしお としこ/…
とんぼのぎんちゃんうまれたよ!
ねもと まゆみ/…
どんなうんちかな?
ねもと まゆみ/…
むしさんのめ
ねもと まゆみ/…
かぶとむしのぶんぶんちゃんうまれた…
ねもと まゆみ/…
とりのすみーつけた!
ねもと まゆみ/…
だれのごちそう?
ねもと まゆみ/…
こぞうのはな
わしお としこ/…
やまのおんがくか
水田 詩仙/訳詩…
なでなで
鈴木 幸枝/作・…
やまのおんがくか
水田 詩仙/訳詩…
ペンギンのタウタウ
わしお としこ/…
ひみつのあかいジュース : いのち…
岡 信子/作,鈴…
ごちそうなにができるかな
わしお としこ/…
かるがもキュウちゃん
わしお としこ/…
ずっといっしょだよ
宮崎 二美枝/脚…
花かごわっしょい
藤田 富美恵/脚…
プールあそび
鈴木 幸枝/作
ルナとミミタ
中村 ルミ子/脚…
あたらしいともだち
古山 広子/脚本…
ふしぎなデカねこ
鈴木 清子/作,…
おひなさまのないしょばなし : ひ…
ゆうき えみ/文…
すてきなバスケット
森山 京/作,鈴…
マンガうらない大あたり!
高井 節子/作,…
みんなでひなんくんれん
いしばし しずこ…
いなくなったボールくん : テーマ…
大野 哲郎/作,…
みんな羽根をつけている
山末 やすえ/作…
ぼくのひなまつり
やすい すえこ/…
ほしいものいっぱい
伊藤 たまき/脚…
おにいちゃんのわすれもの
古山 広子/脚本…
シュワッチ!!のキリンさん
高井 節子/作,…
こんな冬みつけたよ
三崎 真生子/作…
がんばれラッコのクルン : ラッコ
宮西 いづみ/作…
かわいいみんなのコロスケ
手島 悠介/作,…
しらないおじさん
清水 えみ子/脚…
ぶどうだいすきぱくんちゅるん!
こわせ たまみ/…
のんちゃんとふしぎな花束
高井 節子/作,…
キツネがばけたランドセル
安田 浩/作,鈴…
はるのにおいがするよ
矢崎 節夫/作,…
0点のテストはヤギのえさ?
高井 節子/作,…
ぼくのエプロンは空色
山本 なおこ/さ…
おはなはどこに?
中村 美佐子/作…
おおきなくまさん
飯島 敏子/作,…
おおきなくまさん
飯島 敏子/作,…
くいしんぼうなおきゃくさま
上崎 美恵子/さ…
あかいえりまき
村山 桂子/作,…
おともだちがほしい
W.H.ハドソン…
コンコンのかさ
篠塚 かをり/作…
きんちゃんのたね
須藤 克三/作,…
前へ
次へ
日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世 文学地理-京都府
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917210738 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
テオドール・ヘルツル/[著]
|
著者名ヨミ |
ヘルツル テオドール |
|
村山 雅人/訳 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-01168-9 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
古くて新しい国 (叢書・ウニベルシタス) |
資料名ヨミ |
フルクテ アタラシイ クニ |
叢書名 |
叢書・ウニベルシタス |
叢書名巻次 |
1168 |
副書名 |
ユダヤ人国家の物語 |
副書名ヨミ |
ユダヤジン コッカ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
イスラエル建国の立役者として知られるユダヤ人作家、テオドール・ヘルツル。政治的シオニズムの宣言書「ユダヤ人国家」での構想をより克明に描き出し、1902年に発表後、大きな反響を巻き起こした近未来小説を初邦訳。 |
著者紹介 |
ペスト(現ブダペスト)生まれ。作家、コラムニスト、ジャーナリスト、シオニズムの政治家。作品に戯曲「新しいゲットー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時空間を越えて、京都をめぐるガイドブック。『源氏物語』『枕草子』『方丈記』『徒然草』…。京都の地名や寺社を手がかりに、都人が暮らした古典文学の舞台を訪ねる。わかりやすい現代語訳とエッセイ、絵巻などの豊富な図版で名作の魅力を伝える古典文学案内の決定版! |
(他の紹介)目次 |
序章 京都の古典文学―二つのはじまり(鴨長明という案内人―日野の方丈石(『方丈記』) 物語の祖先から―小倉山(『竹取物語』)) 第1章 都の四季のいろどり(桜の花ざかり―水無瀬、交野、渚の院(『伊勢物語』) 山の桜のころ―鞍馬寺(『源氏物語』) ほか) 第2章 移ろいゆく人生と季節(初午大祭の出会いと願い―伏見稲荷(『枕草子』) 春霞のなかの面影―浦島神社(『万葉集』) ほか) 第3章 時空の境界を超える(四方四季のユートピア―巨椋池(『方丈記』) 動物が運んだ幸福―北山山中(『うつほ物語』) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 浩 1959年生まれ。京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。博士(文学)。国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。専門は古代・中世日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ