検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ズレてる支援! 

著者名 寺本 晃久/著
著者名ヨミ テラモト アキヒサ
出版者 生活書院
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可369//0910474477
2 図書一般分館開架在庫 帯出可369//1910199841

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
377.13 377.13
大学 学校職員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916414234
書誌種別 図書
著者名 寺本 晃久/著
著者名ヨミ テラモト アキヒサ
岡部 耕典/著
末永 弘/著
出版者 生活書院
出版年月 2015.10
ページ数 372p
大きさ 19cm
ISBN 4-86500-045-0
分類記号(9版) 369.28
分類記号(10版) 369.28
資料名 ズレてる支援! 
資料名ヨミ ズレテル シエン
副書名 知的障害/自閉の人たちの自立生活と重度訪問介護の対象拡大
副書名ヨミ チテキ ショウガイ ジヘイ ノ ヒトタチ ノ ジリツ セイカツ ト ジュウド ホウモン カイゴ ノ タイショウ カクダイ
内容紹介 「重度訪問介護」の対象が拡大する中、あらためて問われているものとはなにか。「支援」と「当事者」との間の圧倒的なズレに悩み惑いつつ、そのズレが照らし出す世界を必死に捉えようとする支援の営みの今とこれからを描く。
著者紹介 1973年生まれ。障害のある人が自立生活・地域生活を送るための介助やコーディネートをしている。

(他の紹介)内容紹介 大学職員は「年収一千万円以上で仕事も楽勝」と噂の人気職だが、はたして真相は?私立大学の元職員である二人の著者が、学生や外部からは見えにくい組織のピンキリな舞台裏を明かしつつ、18歳人口が激減する将来への不安、職員が抱えがちなキャリアの悩み、教員との微妙な関係性、そして高度専門職としてのモデルや熱い想いを伝える。それでも大学職員を志す人、続けていきたい人、辞めようかどうか迷っている職員にとっても必読の書。
(他の紹介)目次 まえがき―ネット上の噂は本当か?
1章 誤解されがち!大学職員というお仕事
2章 少子化でも「食いっぱぐれない」仕事か?
3章 「大学業界らしさ」の良さ、悩ましさ
4章 それでも大学職員になりたい人へ
5章 すごい職員はどこがすごいのか?
参考資料 大学職員のお仕事カタログ
あとがき―大学を動かすキーパーソンへ
(他の紹介)著者紹介 倉部 史記
 進路指導アドバイザー、高大共創コーディネーター。日本大学理工学部建築学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。民間企業から私立大学職員に転職し、業務に従事。2005年に「マイスター」のハンドルネームで開設したブログ「大学プロデューサーズ・ノート」が大学関係者の支持を集める。その後、早稲田塾SOHKEN主任研究員を経て独立。追手門学院大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 杏樹
 新卒で私立大学職員として入職。超ホワイトな職場で5年間働くも、長年の夢を叶えるために脱サラし、フリーのマンガ家に。全くの無名、ツテなしから、SNSを営業ツールとして駆使し、天才美少女漫画家として幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。