検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きみのともだち (キラキラえほん)

著者名 竹内 通雅/作・絵
著者名ヨミ タケウチ ツウガ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/キ/0320435084
2 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/キ/0720312958
3 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/キ/1320070285
4 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/キミ/1420141606

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910179572
書誌種別 図書
著者名 竹内 通雅/作・絵
著者名ヨミ タケウチ ツウガ
出版者 岩崎書店
出版年月 2008.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-265-06996-5
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 きみのともだち (キラキラえほん)
資料名ヨミ キミ ノ トモダチ
叢書名 キラキラえほん
叢書名巻次 6
内容紹介 おとこってなに? へんってなに? ともだちってなに? おままごとやぬいぐるみ、お化粧やスカートが好きな男の子と、サッカーや怪獣ごっこが好きな男の子の友情を描いた絵本。
著者紹介 1957年長野県生まれ。絵本作家、画家、イラストレーター。著書に「おうちくんのいえで」「おたねさん」「たこたこふうせんとまとまと」など。

(他の紹介)内容紹介 戦場での死者数は、第2次世界大戦後、内戦やゲリラ戦が主流となり、国家による把握が難しくなった。異なる数字が発表され、国連が機能不全に陥る中、法医学や統計学を取り入れた国際的な人道ネットワークが台頭してきている。本書は、特にベトナム戦争からウクライナ戦争までの死者数、とりわけ文民死者数の算出に注目。国家や武装勢力の軋轢や戦乱の中、実態把握のために「ファクト」がいかに求められるのか、苦闘の軌跡を描く。
(他の紹介)目次 序章 専門家の発言はすべて正しいのか
第1章 兵士はどこへ行った―戦死者保護の軌跡
第2章 殺してはならない人間―文民保護の道程
第3章 戦争の証言者の登場―NGOと国連
第4章 死者を数える―戦争のなかの統計
第5章 遺体を掘り起こす―一九九〇年代の戦争と法医学
第6章 化学兵器を追う―いかに実戦投入を確認するか
終章 戦争の実像を知りえないとしても
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 元道
 1984年北海道生まれ。2014年英サセックス大学国際関係学部博士課程修了(D.Phil)。北海道大学大学院法学研究科高等法政教育研究センター助教、日本学術振興会特別研究員(PD)、関西大学政策創造学部准教授を経て、23年より教授。専攻は国際関係論、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。