蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おくのほそ道花語り
|
著者名 |
轡田 隆史/著
|
著者名ヨミ |
クツワダ タカフミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0116654823 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810312161 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
轡田 隆史/著
|
著者名ヨミ |
クツワダ タカフミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-09-386098-X |
分類記号(9版) |
915.5 |
分類記号(10版) |
915.5 |
資料名 |
おくのほそ道花語り |
資料名ヨミ |
オク ノ ホソミチ ハナガタリ |
内容紹介 |
芭蕉の読み方、楽しみ方は、芭蕉を読む人の数だけある。「おくのほそ道」「笈の小文」「野ざらし紀行」の中から、花の句と文章を選び出し、小島君子の味のある絵とともに解説する、芭蕉と巡る花の旅。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。早稲田大学卒。朝日新聞論説委員などを歴任。現在は執筆、講演とともに、テレビのレポーター、コメンテーターなども務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『吸血令嬢カーミラ』―『ドラキュラ』に影響を与えたと言われる吸血鬼文学の古典。少女ローラのところへやってきた美しい令嬢カーミラとは?悲しい愛の物語。『美しき人狼』―山小屋をたずねてきたこわいほど美しいクリスチーナに魅入られた父。美しい母を恐れる子どもたち。クリスチーナの正体とは?山の精霊との約束は一家の運命を狂わせ…。魔性の魅力をもつ美しい人狼の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
令丈 ヒロ子 大阪府生まれ。児童文学作家。1990年、『ぼよよんのみ』(講談社)でデビュー。幼年童話から大人向けの小説まで幅広く手がける。嵯峨美術大学客員教授、成安造形大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 8あーや8 高校・大学と日本画を専攻。2013年第68回熊本県美展県美大賞受賞。2014年改組新第1回日展入選。2019年より作家名「8あーや8」でイラスト作家として活動を開始。ファンタジックでお伽話のような世界観をイラストで表現する事を得意とし、展示会にて作品の発表や、イラストレーターとしてミュージック・ビデオのイラスト等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レ・ファニュ,ジョゼフ・シェリダン 1814年、アイルランドのダブリンに生まれ、トリニティ・カレッジで学ぶ。58歳で亡くなるまでに長編小説15篇、短編小説約80篇を発表した。怪奇小説とミステリーを得意とし、ヴィクトリア朝時代のアイルランド・ホラーの父とも呼ばれている。代表作『カーミラ』(1872年)は吸血鬼小説として、ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』(1897年)に大きな影響をおよぼした。1873年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ