蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
シンガポール&プラハ
|
出版者 |
報通
|
出版年月 |
1986 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 372/13/ | 0111234233 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
妖怪一家九十九さん外伝 : 猫ユー…
富安 陽子/作,…
すいっとぽてっと
とみなが まい/…
こまったこまった
ふしみ みさを/…
山のバルナボ
ディーノ・ブッツ…
あなふさぎのジグモンタとおおきなあ…
とみなが まい/…
いないいないぞう!
大塚 健太/ぶん…
魔女の一日 : 魔女になるための秘…
飯島 都陽子/作…
ふしぎ草子 : あやしくもふしぎな…
富安 陽子/作,…
タヌキのキヌコ
とみなが まい/…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
あずきのあんちゃんずんちゃんきんち…
とみなが まい/…
毒もみのすきな署長さん
宮沢 賢治/作,…
どきどきキッチンサーカス
石津 ちひろ/文…
ぷーん ぷーん
乾 栄里子/作,…
ねこまたえん
とみなが まい/…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
ヌラリヒョン・パパにまかせなさい!…
富安 陽子/作,…
みんなでけんけんぱ
乾 栄里子/作,…
くしゃみおじさん
オルガ・カブラル…
妖怪一家の時間旅行
富安 陽子/作,…
シャキーン!の木のきのまたゆ : …
とみなが まい/…
ゆめみのえ
山村 浩二/作
ハロウィンしょうてんがい
とみなが まい/…
またまたうそだあ!
サトシン/作,山…
妖怪たちと秘密基地
富安 陽子/作,…
あなふさぎのジグモンタ
とみなが まい/…
極夜の探検
角幡 唯介/文,…
西行 : 鼓ケ滝
神田 松之丞/監…
おおかみさんいまなんじ?
中川 ひろたか/…
くもにアイロン
おおぎやなぎ ち…
妖怪一家のウェディング大作戦
富安 陽子/作,…
ぞーっくしょん!
とみなが まい/…
ぼくがいちばん!すごいでしょ
サトシン/作,山…
ミジンコでございます。
佐藤 まどか/文…
あのくもなあに?
富安 陽子/ぶん…
べるがなる : NHKおかあさんと…
山村 浩二/さく…
うまはかける
内田 麟太郎/文…
森の舞台うら
松浦 陽次郎/文…
あずきのあんちゃんずんちゃんきんち…
とみなが まい/…
妖怪一家の温泉ツアー
富安 陽子/作,…
ぼくのどうぶつえん
ねじめ 正一/作…
絵物語古事記
富安 陽子/文,…
さあ、なげますよ
角野 栄子/作,…
妖怪一家のハロウィン
富安 陽子/作,…
怪物学抄
山村 浩二/作・…
創作アニメーション入門 : 基礎知…
山村 浩二/著
したじきくんとなかまたち
二宮 由紀子/作…
ぼくのおばあちゃんはキックボクサー
ねじめ 正一/作…
日本の学校の怪談絵図鑑3
常光 徹/監修,…
妖怪用心火の用心 : 九十九さんち…
富安 陽子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910000417 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
報通
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
153P |
大きさ |
29 |
分類記号(9版) |
372 |
分類記号(10版) |
372 |
資料名 |
シンガポール&プラハ |
資料名ヨミ |
シンガポール アンド プラハ |
副書名 |
松嶋其治遺稿写真集 三回忌記念出版 |
副書名ヨミ |
マツシマ ソノハル イコウ シヤシンシユ |
(他の紹介)内容紹介 |
キミちゃんがおばあちゃんのいえのおふろそうじをしようとすると、きんぎょが、いっぴき、にひき、さんびき…とあらわれて… |
(他の紹介)著者紹介 |
とみなが まい 東京都生まれ。多摩美術大学卒業。CM、アニメーション、映画などの監督をする。Eテレ「シャキーン!」のアートディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山村 浩二 愛知県生まれ。「頭山」が第75回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされ、アヌシー、ザグレブ他6つの映画祭でグランプリを受賞。芸術選奨受賞、紫綬褒章受章。米国アカデミー賞会員、東京藝術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ