蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
拓ちゃん博士のよく飛ぶおり紙ヒコーキ教室
|
著者名 |
戸田 拓夫/著
|
著者名ヨミ |
トダ タクオ |
出版者 |
いかだ社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 754// | 1022404816 |
× |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 754// | 1421047968 |
× |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 754// | 1920209721 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
旅行-歴史 宿駅 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917210569 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
戸田 拓夫/著
|
著者名ヨミ |
トダ タクオ |
出版者 |
いかだ社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87051-610-6 |
分類記号(9版) |
754.9 |
分類記号(10版) |
754.9 |
資料名 |
拓ちゃん博士のよく飛ぶおり紙ヒコーキ教室 |
資料名ヨミ |
タクチャン ハカセ ノ ヨク トブ オリガミ ヒコーキ キョウシツ |
内容紹介 |
やりヒコーキ、スカイキング…。距離型から滞空型、うす紙で作る紙ヒコーキまで、15種類の紙ヒコーキのおり方を紹介。ポイントやコツなどをまとめた解説マンガも収録。デザイン型紙がダウンロードできるQRコード付き。 |
著者紹介 |
広島県福山市生まれ。精密鋳造会社キャステムグループ社長。折り紙ヒコーキ協会会長。紙ヒコーキ博物館館長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の人びとはどんなふうに旅をしたのでしょうか。もちものは?宿代はいくら?お殿さまの旅は?バスも電車もないころの旅の様子をひとつの宿場町を通して描きました。 |
(他の紹介)著者紹介 |
いわた 慎二郎 1966年、横浜生まれ。会社勤務を経て、東洋美術学校でデザインを学びイラストレーターとして活動。1991〜1992年、通産省(当時)ポスター通産大臣賞受賞。日本ビジュアルアート展準入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ