蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
変化球を科学する
|
著者名 |
川村 卓/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ タカシ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1210306336 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917124034 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川村 卓/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ タカシ |
|
井脇 毅/著 |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-528-02408-3 |
分類記号(9版) |
783.7 |
分類記号(10版) |
783.7 |
資料名 |
変化球を科学する |
資料名ヨミ |
ヘンカキュウ オ カガク スル |
副書名 |
「曲がるボール」のメカニズム |
副書名ヨミ |
マガル ボール ノ メカニズム |
内容紹介 |
ピッチャーは自分の球質を知ることで、習得しやすい変化球がわかる。動作分析のスペシャリストが、変化球の習得メソッドを教える。配球や自分に合った変化球の見つけ方も紹介。お手本の動画のQRコード付き。 |
著者紹介 |
筑波大学体育系准教授。同大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
動作解析のスペシャリストが教える最先端の変化球習得メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 データで見る変化球の正体(変化球の分類 真っすぐも1つの変化球 ほか) 第2章 知っておきたい変化球の知識(球種をたくさん覚えればよいというものではない 自分に合った変化球を見つける ほか) 第3章 コンディションと変化球の関係(テーマ1 真っすぐと変化球を考える テーマ2 変化球を投げるために必要な土台について ほか) 第4章 最新研究による変化球の習得方法(カーブの習得1 はじめて覚えるカーブ カーブの習得2 横のカーブ ほか) 第5章 変化球を投げるための土台を作る(土台となる動きや部位 前腕系エクササイズ1 チューブで手首を立てるために必要な筋肉を鍛える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 卓 1970年生まれ。筑波大学体育系准教授。筑波大学硬式野球部監督。全日本大学野球連盟監督会幹事、首都大学野球連盟常務理事。札幌開成高校時代には主将・外野手として夏の甲子園大会に出場する。また筑波大学時代も主将として活躍。筑波大学大学院修士課程を経た後、北海道の公立高校で4年半、監督を経験する。その後2000年12月に筑波大学硬式野球部監督に就任。18年明治神宮大会出場を果たす。主にスポーツ選手の動作解析の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井脇 毅 1970年生まれ。鍼灸按摩指圧マッサージ師、(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。北海道苫小牧東高校から筑波大学体育専門学群(硬式野球部に所属)、同大学院修士課程体育研究科修了。小守スポーツマッサージ療院を経て、現在は井脇アスリートコンディショニング代表を務める。工藤公康氏をはじめとするプロ野球選手のパーソナルトレーナー、西武ライオンズトレーナー、車いすテニス国枝慎吾選手、リオパラリンピック日本代表トレーナー、プロゴルファー片山晋呉選手など歴任。現在は田澤純一投手のパーソナルトレーナーを務めながら中学、高校、大学野球部でコンディションの指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ