蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国のブタが世界を動かす
|
著者名 |
柴田 明夫/著
|
著者名ヨミ |
シバタ アキオ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 611// | 1710185446 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916223734 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴田 明夫/著
|
著者名ヨミ |
シバタ アキオ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32244-5 |
分類記号(9版) |
611.38 |
分類記号(10版) |
611.38 |
資料名 |
中国のブタが世界を動かす |
資料名ヨミ |
チュウゴク ノ ブタ ガ セカイ オ ウゴカス |
副書名 |
食の「資源戦争」最前線 |
副書名ヨミ |
ショク ノ シゲン センソウ サイゼンセン |
内容紹介 |
世界のブタ10億頭の半分は中国。そのブタが食糧を食べ、穀物相場が動き、世界各地を飢饉が襲う! 世界食糧市場のビッグバンのきっかけになった根本要因を探り、近未来の食糧市場を予測する。 |
著者紹介 |
東京大学農学部卒業。丸紅経済研究所代表、資源・食糧問題研究所代表。著書に「食糧争奪」「資源に何が起きているか?」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
超マクロから超ミクロまで、気鋭の政治学者による、異彩を放つ新しい政治学の誕生。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「人新世」の政治的リアリズム―惑星思考の鍵を握る人智圏と感受性 第1部 「人新世」の惑星政治学(惑星政治とは何か―人新世時代の脱人間中心主義に向けて 国際政治学はマテリアル・ターンの真意を受けとめられるか?―多重終焉の黄昏の中で 領土と主権に関する政治理論上の一考察―暴力、人民、国連をめぐるアポリアに抗して 石油から見る惑星限界の系譜学―ヒトとモノによる世界秩序) 第2部 ノン・ヒューマンと共に生きる―生命の序列化を超えて(構造的暴力論から「緩慢な暴力」論へ―惑星平和学に向けた時空認識の刷新に向けて ノン・ヒューマンとのデモクラシー序説―ヒトの声だけを拾えば済む時代の終焉へ 脱人間中心のガイア政治―リスクとしての人間とポストSDGsへ 人新世のアナーキカル・ソサイエティ―ノン・ヒューマンとの戦争論として読み解く「持続可能な開発目標」 ノン・ヒューマン(と)の平和とは何か―近代法体系の内破と新たな法体系の生成へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 幸男 1974年、神戸市生まれ。創価大学法学部教授。専門は政治学・国際関係論、平和学。創価大学文学部卒業後、2010年に国際基督教大学で博士(学術)号取得。同大学社会科学研究所助手、大阪経済法科大学法学部准教授を経て、現職。学際的な視点で「惑星政治学」の構築に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ