蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
謹訳源氏物語 10
|
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0410549885 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 1710335629 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 1810166411 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 1910034337 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916160964 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
|
林 望/[訳]著 |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61457-7 |
分類記号(9版) |
913.369 |
分類記号(10版) |
913.369 |
資料名 |
謹訳源氏物語 10 |
資料名ヨミ |
キンヤク ゲンジ モノガタリ |
巻号 |
10 |
内容紹介 |
正確な解釈と自然な口語訳で、現代小説のようにすらすら読める源氏物語。10は、浮舟から夢浮橋までを収録。どのページもきれいに開いて読みやすい、写本を彷彿とさせる糸綴じの「コデックス装」本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新渡戸稲造不朽の名著『武士道』の要旨と、その精神を解説。現代に生きるビジネスパーソンへ贈る珠玉の至言。 |
(他の紹介)目次 |
1章 新渡戸稲造が『武士道』を書くまで 2章 武士道の徳目―「義」「勇」「仁」「礼」「誠」、そして「名誉」「忠義」(道徳体系としての武士道 武士道の淵源 義 勇・敢為堅忍の精神 仁・惻隠の心 礼 誠 名誉 忠義 武士の教育および訓練 克己 自殺および復仇の制度 刀・武士の魂 婦人の教育および地位 武士道の感化 武士道はなお生くるか 武士道の将来) 3章 思いを固め、実行する―「義」「仁」「勇」(ノブレス・オブリージュの精神を持つ 自らの人生、自社の経営に責任を取る覚悟を決める より多くの人々の幸せを想って自らのミッションを定める ミッションを、詳細な実行計画に落とし込む 常にワーストケースを想定し、何が起きても動じない胆力を身につける) 4章 武士道の徳目を現代ビジネスの実践に活かす―「礼」「誠」「名誉」「忠義」(立ち居振る舞い、ビジネスマナーや身なり、挨拶に気を遣う 法令と約束の遵守を徹底する 常に正直であり、適正に情報を報告する 過度なコスト削減・節税対策に走らず、経費・税金を快く支払う CSR活動、ボランティア活動を積極的に行う 失敗や挫折を積み重ね、未来に活かす 公に対して忠誠を尽くす 歴史と古典哲学に親しむ 才能を磨き続ける) |
(他の紹介)著者紹介 |
手島 康祐 公認会計士/コンサルタント/興誠監査法人パートナー。2002年慶應義塾大学経済学部卒業。公認会計士第二次試験合格後、大手監査法人に就職し、様々な業種・規模の企業の会計監査に従事。その後二社のコンサルティング会社にて、大手企業に対する戦略系、M&A関係、業務改革系、会計系に跨る幅広いコンサルティング経験を蓄積。その傍らで、特定非営利活動法人鴻鵠塾の監事・理事を歴任し、通算数百名にわたる後進ビジネスパーソンの指導・育成にも励んだ。2019年独立後は、社会に変革をもたらさんと日々成長を追い求める企業に対して株式公開準備等のハンズオン型の支援を実施中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ