検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくのじしんえにっき 

著者名 八起 正道/作
著者名ヨミ ヤオキ マサミチ
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ボ/1421013978

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八起 正道 いとう ひろし
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917121146
書誌種別 図書
著者名 八起 正道/作
著者名ヨミ ヤオキ マサミチ
いとう ひろし/絵
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.6
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-04131-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 ぼくのじしんえにっき 
資料名ヨミ ボク ノ ジシン エニッキ
内容紹介 ぼくの町が大地震でメチャンコになった。その時のことをぼくは絵日記にくわしく書いた…。大地震とその後のありさまを“ぼくの絵日記”という形で描く。人が生きることについて、さわやかな感動と勇気を与える名作絵本を復刊。
著者紹介 長崎県生まれ。作家。作品に「ふうせんの日」など。

(他の紹介)内容紹介 ぼくの町が、大じしんでメチャンコになってしまった。その時のことをぼくはえにっきにくわしく書いた。第36回課題図書、産経児童出版文化賞推薦、第6回福島正実記念SF童話大賞受賞作品。
(他の紹介)著者紹介 八起 正道
 1951年、長崎県に生まれる。夜間高校卒業後、航空自衛隊、まんが家アシスタントなどを経て、会社員の傍ら執筆したこの作品で第6回福島正実記念SF童話賞大賞を受賞、作家としてデビューする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう ひろし
 本名、伊東寛。1957年、東京に生まれる。早稲田大学教育学部卒業。大学在学中より創作を始め、1987年、絵本『みんながおしゃべりはじめるぞ』(童心社)でデビユー。以来ユーモラスで哲学的な独特の作風で、絵本や絵童話の創作や挿絵の仕事を続ける。主な作品に『ルラルさんのにわ』(絵本にっぽん賞)、『くもくん』(日本絵本賞読者賞)『バンバンバンバンバンソウコウ』(以上ポプラ社)、『おさるのまいにち』『おさるはおさる』(ともに路傍の石幼少年文学賞)、『おさるになるひ』(産経児童出版文化賞、IBBYオナーリスト選出)、『だいじょうぶだいじょうぶ』(講談社出版文化賞受賞)『おさるのもり』(野間児童文芸賞)(以上講談社)、『マンホールからこんにちは』(児童文芸新人賞受賞)『ごきげんなすてご』(以上徳間書店)、『かせいじんのおねがい』(童心社)他多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。