蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
転生回遊女
|
著者名 |
小池 昌代/著
|
著者名ヨミ |
コイケ マサヨ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/コ/ | 0117437533 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/コ/ | 1110178520 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/コ/ | 1710382720 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放課後によむ詩集
小池 昌代/編
百人一首
小池 昌代/[著…
くたかけ
小池 昌代/著
あの子
小池 昌代/文,…
かきがら
小池 昌代/著
この名作がわからない
小谷野 敦/著,…
夢みる森の歌
ディアーナ・カイ…
吉野弘詩集
吉野 弘/[著]…
影を歩く
小池 昌代/著
幼年 水の町
小池 昌代/著
ときめき百人一首
小池 昌代/著
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
屋上への誘惑
小池 昌代/著
小さいうさぎと大都会
ディアーナ・カイ…
恋愛詩集
小池 昌代/編著
花をめぐる物語
安西 篤子/著,…
小説への誘い : 日本と世界の名作…
小池 昌代/著,…
変愛小説集 : 日本作家編
岸本 佐知子/編…
たまもの
小池 昌代/著
産屋 : 小池昌代散文集
小池 昌代/著
おめでとう
小池 昌代/編著
厩橋
小池 昌代/著
自虐蒲団
小池 昌代/著
黒蜜
小池 昌代/著
文字の導火線
小池 昌代/[著…
源氏物語九つの変奏
江國 香織/著,…
司修のえものがたり
司 修/著,落合…
弦と響
小池 昌代/著
わたしたちはまだ、その場所を知らな…
小池 昌代/著
怪訝山
小池 昌代/著
短篇集
柴田 元幸/編,…
コルカタ
小池 昌代/著
生きのびろ、ことば
小池 昌代/編著…
ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ
松浦 理英子/著…
ことば汁
小池 昌代/著
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
うち知ってんねん
小池 昌代/編,…
どっさりのぼく
小池 昌代/編,…
レモン
小池 昌代/編,…
かさぶたってどんなぶた
小池 昌代/編,…
タタド
小池 昌代/著
裁縫師
小池 昌代/著
かかし
シド・フライシュ…
極上掌篇小説
いしい しんじ/…
地上を渡る声
小池 昌代/著
黒雲の下で卵をあたためる
小池 昌代/著
まんまるおつきさまをおいかけて
ケビン・ヘンクス…
どうぶつたちのオーケストラ
イーロー・オーリ…
森の娘マリア・シャプドレーヌ
ルイ・エモン/原…
感光生活
小池 昌代/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916928487 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ダニエル・ジョーンズ/編
|
著者名ヨミ |
ジョーンズ ダニエル |
|
桑原 洋子/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20821-3 |
分類記号(9版) |
152.1 |
分類記号(10版) |
152.1 |
資料名 |
モダンラブさまざまな愛のかたち |
資料名ヨミ |
モダン ラブ サマザマ ナ アイ ノ カタチ |
副書名 |
ニューヨーク・タイムズ掲載の本当にあった21の物語 |
副書名ヨミ |
ニューヨーク タイムズ ケイサイ ノ ホントウ ニ アッタ ニジュウイチ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
たまたま出会った人、夫婦、LGBT、養子-愛の対象は人それぞれ。愛情の復活、深い喪失感、思わぬ結末-。愛のかたちの驚くべき多様さに圧倒される、21のストーリー。『ニューヨーク・タイムズ』掲載のエッセイを集成。 |
著者紹介 |
『ニューヨーク・タイムズ』のコラム「モダンラブ」の創設時からの編集者。アマゾン・スタジオ制作のドラマ「モダン・ラブ〜今日もNYの街角で〜」では顧問プロデューサーを務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本橋の茶道具屋『香風堂』の若い手代が、お店の一人娘おくみを勾引した。吟味方与力・大久保忠左衛門の命を受けた白縫半兵衛は、香風堂周辺で聞き込みを開始するが、おくみとともに姿を消した手代・新助の評判は悪くなかった。真面目で働き者の新助が、五つも年上の出戻り娘のおくみを勾引したのは何故なのか。やがて香風堂に身代金を要求する結び文が届けられ―。「世の中には知らん顔をした方が良いこともあるさ」と嘯く北町同心の人情裁きを描く、書き下ろし人気シリーズ第十九弾。 |
目次
内容細目
前のページへ