検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゼンリン住宅地図群馬県伊勢崎市東 

出版者 ゼンリン
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 禁帯出291.3//0117729202 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

くすのき しげのり 坂上 暁仁
2023
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917212039
書誌種別 図書
出版者 ゼンリン
出版年月 2024.6
ページ数 16,261,261,4p
大きさ 39cm
ISBN 4-432-55324-2
分類記号(9版) 291.33
分類記号(10版) 291.33
資料名 ゼンリン住宅地図群馬県伊勢崎市東 
資料名ヨミ ゼンリン ジュウタク チズ グンマケン イセサキシ ヒガシ
副書名 赤堀 東 境
副書名ヨミ アカボリ アズマ サカイ

(他の紹介)内容紹介 政治、社会、芸能、絵画、考古などの諸分野に通暁する著者による日本全史、ここに登場。縄文・弥生から鎌倉・室町時代までを、百年ないしは五十年を単位に「文明化」「制度化」「習合」「開発」などをキーワードに著す。
(他の紹介)目次 第1部 原始・古代(神話に見る起源説話の世界
日本社会の基層
国づくりの原型
倭王の時代
文明化の動き
律令国家と都城
宮廷世界の展開
国家体制の転換
都市の文化)
第2部 中世前期(院政期の社会
家の社会
武家政権
鎌倉幕府)
第3部 中世後期(幕府と朝廷
南北朝の動乱
室町幕府
室町期の政治と文化
列島の社会)
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。