蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ももたろう ばけくらべほか (むかしむかし)
|
著者名 |
松谷 みよ子/文
|
著者名ヨミ |
マツタニ ミヨコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1022000861 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ム/CS | 0120351259 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うみぼうずとひしゃく
こが ようこ/脚…
これ喰ってシメ!
久住 昌之/著,…
まんまるまんまといがいがい
荒木 文子/脚本…
ぼたもちとこぞうさん
こが ようこ/脚…
いないいないばあ : てんじつきさ…
松谷 みよ子/ぶ…
よわむしさんぺいおばけたいじ
内田 麟太郎/脚…
おにぎりもって
久住 昌之/作,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション厠
谷崎 潤一郎/ほ…
なすのぼうや
久住 卓也/作絵
やまんばのにしき
松谷 みよ子/脚…
ばけくらべ
松谷 みよ子/脚…
まえがみたろう後編
松谷 みよ子/脚…
まえがみたろう前編
松谷 みよ子/脚…
天人のよめさま
松谷 みよ子/脚…
みつばちぶんのおつかい
高家 博成/脚本…
かん字のうた
川崎 洋/詩,久…
あかちゃんとおるすばん
松谷 みよ子/原…
モモちゃん「あかちゃんのうち」へ
松谷 みよ子/原…
モモちゃんちにきたぞうさん
松谷 みよ子/脚…
おすしのみいちゃんどーこだ!?
久住 卓也/作 …
まる・さんかく・しかく
久住 昌之/作,…
じごくごくらく伊勢まいり : 落語…
桂 文我/文,久…
1円くんと五円じい ハラハラきょう…
久住 昌之/作,…
怪談レストラン2
池田 洋子/シリ…
怪談レストラン1
池田 洋子/シリ…
怪談レストラン6
池田 洋子/シリ…
むしたちのサーカス
得田 之久/文,…
ふうちゃんのおつかい
久住 卓也/作 …
1円くんと五円じい おばけやしきで…
久住 昌之/作,…
怪談レストラン4
池田 洋子/シリ…
怪談レストラン5
池田 洋子/シリ…
怪談レストラン3
池田 洋子/シリ…
怪談レストラン 劇場版
落合 正幸/監督…
1円くんと五円じい かいぞく三人ぐ…
久住 昌之/作,…
読んであげたいおはなし : 松谷…下
松谷 みよ子/著
読んであげたいおはなし : 松谷…上
松谷 みよ子/著
1円くんと五円じい ひみつのちてい…
久住 昌之/作,…
台風がきたぞ
千世 繭子/脚本…
つるのよめさま
松谷 みよ子/文…
心をそだてる松谷みよ子の日本の神話…
松谷 みよ子/[…
1円くんと五円じい
久住 昌之/作,…
たつのこたろう
松谷 みよ子/文…
ばいきんこわいぞ
佐藤 利清/原作…
厠の怪 : 便所怪談競作集
京極 夏彦/著,…
松谷みよ子おはなし集5
松谷 みよ子/作…
松谷みよ子おはなし集4
松谷 みよ子/作…
松谷みよ子おはなし集3
松谷 みよ子/作…
松谷みよ子おはなし集2
松谷 みよ子/作…
松谷みよ子おはなし集1
松谷 みよ子/作…
おばけとモモちゃん
松谷 みよ子/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810006768 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松谷 みよ子/文
|
著者名ヨミ |
マツタニ ミヨコ |
|
久住 卓也/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-267858-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ももたろう ばけくらべほか (むかしむかし) |
資料名ヨミ |
モモタロウ バケクラベ ホカ |
叢書名 |
むかしむかし |
叢書名巻次 |
8 |
内容紹介 |
昔話の採話と研究では第一人者の松谷みよ子が、一冊に五話ずつ選びぬくシリーズの第八巻。昔話の語りの良さを生かした文章で綴る。今回は「ももたろう」「ばけくらべ」「こばんの虫ぼし」など。 |
著者紹介 |
1926年東京都生まれ。「貝になった子ども」で児童文学者協会新人賞を受賞。他にも数多くの賞を受ける。童話を書くとともに、民話の採集にもつとめる。松谷みよ子民話研究室主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中学時代に熱中したバレーボール。エースで主砲、甲子園を目指した高校時代。教職か野球か、悩む日々。内藤監督の熱意ある指導。転機となるスイッチヒッターへの転向。難病メニエール病との闘い。人生を左右した、対巨人「みちのく3連戦」。など、『一生懸命』だった28年間を振り返る。人間・栗山英樹の原点がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “落ちこぼれ”が一軍に上がった日(選んだ道は誤りだった! 思いがけない内藤監督の熱意 9回表「ショート栗山」) 第2章 野球に明け暮れた少年の頃(僕らのヒーローは、王、長島選手だった! 厳格だった父に感謝 中学ではバレーボールに熱中! ポニーリーグ、速球投手として活躍 憧れの原選手と偶然の出会い 甲子園目指して創価高校へ 涙があふれた“最後の夏” 悩み続ける進路の選択) 第3章 教職への道(アルバイトで教えることの難しさ実感 水泳、ピアノと単位取得に大苦戦 恐ろしい「人体解剖」見学 教育実習、初体験 冷や汗ものの研究授業 感激の大学選手権出場 エースとして、再度の全国大会出場 投手から野手への転向 友情、そして恋 教職か野球か、人生最大の岐路 プロテスト合格) 第4章 プロ野球、闘いの日々(スイッチヒッターこそ生き残る道 感激の初スタメン出場 突然襲ってきた激しい目まい 母の言葉に再起を誓う みちのく三連戦で確かな手応え ゴールデングラブ賞は積み重ねの結果 多くの人々に支えられての今日) 第5章 エピローグ…夢を追いかけて(人より努力できなくなったときユニフォームは脱ぐ 結果を恐れず全力で生きる) WBCを通じて子どもたちに伝えたかったこと |
(他の紹介)著者紹介 |
栗山 英樹 1961年4月26日、東京都小平市生まれ。小平二中時代は2年生の途中までバレーボールに熱中。その後、創価高校時代にかけ、野球でエースかつ主砲として活躍。東京学芸大学進学後、教職を目指して教員免許を取得。学芸大卒業後、入団テストを経てヤクルトスワローズに入団。1984年には1軍に昇格し、1989年に外野手としてゴールデングラブ賞を受賞。しかし、1990年のシーズンを最後に、怪我や病気のために引退を決意。引退後は野球解説者やスポーツジャーナリストとして活動する一方、白鴎大学の教授も務めた。2011年11月には北海道日本ハムファイターズの監督に就任し、監督1年目でパ・リーグ優勝。2016年には2度目のリーグ優勝と日本一を達成、正力松太郎賞を受賞した。2021年4月10日には球団監督歴代最多となる632勝を達成したが、2021年シーズンで日本ハムの監督を退任。2021年12月からは野球日本代表監督に就任し、2023年には14年ぶりに日本をWBC優勝に導いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ばけくらべ
4-21
-
-
2 はなたれこぞうさま
22-34
-
-
3 ふうふうぽんぽん
35-45
-
-
4 ももたろう
46-63
-
-
5 こばんの虫ぼし
64-76
-
前のページへ