蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
観察を楽しむ特徴がわかる岩石図鑑
|
著者名 |
西本 昌司/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ショウジ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 458// | 0410646194 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 458// | 1310285083 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 458// | 2010005714 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916866721 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西本 昌司/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ショウジ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8163-6852-3 |
分類記号(9版) |
458 |
分類記号(10版) |
458 |
資料名 |
観察を楽しむ特徴がわかる岩石図鑑 |
資料名ヨミ |
カンサツ オ タノシム トクチョウ ガ ワカル ガンセキ ズカン |
内容紹介 |
日本列島で見られる石を48種に分けて紹介。石の特徴や成り立ちについて解説し、断面/拡大写真、代表的な産地や採石場など産状を観察できる場所、地質図等を掲載する。岩石薄片の偏光顕微鏡動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。広島県出身。筑波大学大学院地球科学研究科修士課程修了。名古屋市科学館主任学芸員、博士(理学、名古屋大学)。専門は地質学、岩石学、博物館教育。 |
(他の紹介)内容紹介 |
マティスは絵画と彫刻という伝統的な芸術ジャンルにおいてだけでなく、陶器の絵付け、舞台の衣装や装置のデザイン、そして建築の装飾などの幅広い領域において活動していたのである。 |
(他の紹介)目次 |
1 初期活動―近代芸術の発見 1869‐1904 2 色彩の解放 1904‐1908 3 室内と装飾 1908‐1913 4 急進的革新―抽象と実験 1913‐1917 5 ニース初期時代―アトリエと劇場 1917‐1930 6 テーマとヴァリエーション 1930‐1943 7 建築へ―光の裁断師 1943‐1954 |
(他の紹介)著者紹介 |
米田 尚輝 国立新美術館主任研究員。1977年、京都府生まれ。パリ社会科学高等研究院DEA課程修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。専門は近現代美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ