検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くまのこのやくそく (“まほうの風”幼年どうわシリーズ)

著者名 鶴見 正夫/作
著者名ヨミ ツルミ マサオ
出版者 国土社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ク/CS0120180187
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ク/0820053726

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 正夫 夏目 尚吾
1983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210000262
書誌種別 図書
著者名 鶴見 正夫/作
著者名ヨミ ツルミ マサオ
夏目 尚吾/絵
出版者 国土社
出版年月 1991.12
ページ数 62p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-03010-7
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 くまのこのやくそく (“まほうの風”幼年どうわシリーズ)
資料名ヨミ クマ ノ コ ノ ヤクソク
叢書名 “まほうの風”幼年どうわシリーズ
叢書名巻次 10

(他の紹介)内容紹介 明治維新による誕生から今日までの約一五〇年間、破壊と再生を繰り返しダイナミックに発展してきた帝都/首都東京。巨大都市はいかに形作られ、人々はどのように暮らしてきたのか?関東大震災や太平洋戦争からの復興、高度成長とオリンピック、バブル経済とその崩壊、住まいとインフラ、自治と首都機能、工業化と脱工業化、繁華街と娯楽、高層化と臨海副都心開発―今や世界的都市となった東京を様々な角度から見つめ、読み解き、その歴史を一望する。まったく新しい東京史。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 破壊と復興が築いた都市
第2章 帝都・首都圏とインフラの拡大
第3章 近代都市を生きる民衆
第4章 自治と政治
第5章 工業化と脱工業化のなかで
第6章 繁華街・娯楽と都市社会
第7章 高いところ低いところ
エピローグ 東京を通してみた近現代
(他の紹介)著者紹介 源川 真希
 1961年愛知県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。専攻は歴史学とくに日本近現代史。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学助手、首都大学東京オープンユニバーシティ准教授などを経て現職。博士(史学)。東京の近現代史を国内外の大都市と比較しつつ研究。また大正〜昭和戦前の政治史・政治思想史を研究対象としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。