検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ガンディーの言葉 (岩波ジュニア新書)

著者名 マハートマ・ガンディー/著
著者名ヨミ ガンディー マハトマ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可289//YA1420437137

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
学習心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915536425
書誌種別 図書
著者名 マハートマ・ガンディー/著
著者名ヨミ ガンディー マハトマ
鳥居 千代香/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 11,194p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500678-6
分類記号(9版) 289.2
分類記号(10版) 289.2
資料名 ガンディーの言葉 (岩波ジュニア新書)
資料名ヨミ ガンディー ノ コトバ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書名巻次 678
内容紹介 ガンディーの考えた理想の社会ってどんなだろう? 両親と家族、教育、誠実と真理、宗教などのテーマごとに、ガンディーの言葉を紹介する。訳者によるガイドも収録。
著者紹介 1869〜1948年。インド生まれ。国民会議派の指導者として、インド独立運動を導く。

(他の紹介)内容紹介 子どもも大人も、経験と学習で脳は変わる。ヒトの脳が学習効率を上げるには、注意・能動性・フィードバック・睡眠の4つの機能と、それらを最大限発揮する時期の組み合わせがポイントだ。計算や楽器の習得でランダム練習が効果的な理由、先生が指示しすぎないことで子どもの気づきを促す仕組み、大人の学び直しや再チャレンジが有効な神経科学的根拠など、学ぶ人、教える人の双方に心強さを与える知見を紹介。幼児教育から生涯学習まで、21世紀の教育を脳から提案する。
(他の紹介)目次 第1部 学習とは何か―脳の働きから学習を捉え直す(経験と学習が脳を変える
学習はシナプスで起こる―信号の伝わり方の変化
「学ぶ」とは、「教える」とは)
第2部 学習の五本柱―学習効率を求めて(注意―情報の選択と切り替え
能動性―動作と認知の結合
フィードバック―積極的エラーのすすめ
睡眠―記憶の定着
敏感期―学習に最適な時期)
第3部 発達と学習―年齢が学習に与える影響(脳の発育は行動をどう変えるか
不安定な中高生の脳―未成熟な前頭前野
子どもの自立と学習を促すアタッチメント
子どもの言葉の発達と教育)
(他の紹介)著者紹介 乾 信之
 鳴門教育大学名誉教授。Associate Editor of Perceptual and Motor Skills(SAGE Publishing,USA)。1953年徳島県鳴門市生まれ。横浜国立大学教育学部、広島大学教育学研究科(教育学修士)、岐阜大学医学研究科(医学博士)で学んだ後、岐阜大学助手、愛知県立大学助教授、鳴門教育大学教授、オーストラリア神経科学研究所客員シニア・フェローを経て現在に至る。専門:知覚‐運動制御論、教育神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。