検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

発達障害&グレーゾーンの子への接し方・育て方 

著者名 前田 智行/著
著者名ヨミ マエダ トモユキ
出版者 大和出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可378//0810512707
2 こども図書一般こども開架貸出中 帯出可378//1410319196 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
演劇 ワークショップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917222875
書誌種別 図書
著者名 前田 智行/著
著者名ヨミ マエダ トモユキ
出版者 大和出版
出版年月 2024.9
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-8047-6441-2
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 発達障害&グレーゾーンの子への接し方・育て方 
資料名ヨミ ハッタツ ショウガイ アンド グレー ゾーン ノ コ エノ セッシカタ ソダテカタ
副書名 「できる」が増えて「自立心」がどんどんアップ!
副書名ヨミ デキル ガ フエテ ジリツシン ガ ドンドン アップ
内容紹介 「話は最後まで聞ききる」「アイコンタクトは眉間を見る」「自己選択の機会を常に持つ」「数字を使って改善点を教える」…。発達障害&グレーゾーンの子への66の支援のアイデアを紹介する。
著者紹介 横浜国立大学教育人間科学部卒業。一般社団法人こども発達支援研究会理事。著書に「子どもの発達障害と二次障害の予防のコツがわかる本」など。

(他の紹介)内容紹介 楽しい実践的なレッスンを通して、コミュニケーション能力がアップ!学校・ビジネス・家庭でも使える、234のレッスンを収録!
(他の紹介)目次 はじめに 演劇ワークショップが求められる三つの理由
1 演劇ワークショップについて
2 演劇的ウォーミングアップ
3 感情と体を育てるレッスン
4 さまざまなことを意識するレッスン
5 集中力を高めるレッスン
6 道具を使ったゲーム
7 体で表現するレッスン
8 物語を生きるレッスン
9 演技のためのレッスン
(他の紹介)著者紹介 鴻上 尚史
 1958年、愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒。94年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞、2010年「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲・シナリオ賞受賞。97年に演劇ワークショップのリサーチのための渡英を経て、帰国後『発声と身体のレッスン』『演技と演出のレッスン』(以上、白水社)を刊行、10万部突破のロングセラーとなる。著書はほかに『表現力のレッスン』『あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント』『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』(以上、講談社)など多数。映画監督、ラジオ・パーソナリティ、脚本家などとしても幅広く活躍。NHK『COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン』で司会を務める。桐朋学園芸術短期大学名誉教授、昭和音楽大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。