蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
これだけは見ておきたいバレエ (とんぼの本)
|
著者名 |
佐々木 涼子/著
|
著者名ヨミ |
ササキ リョウコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 769// | 0118011501 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言いたいことが言えないひとの政治学
岡田 憲治/著
政治的神学 : 主権論四章
カール・シュミッ…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
自由とセキュリティ
杉田 敦/著
所有論
鷲田 清一/著
声をあげよう、社会は変えられる :…
林 大介/監修
政治学下
アリストテレス/…
政治学上
アリストテレス/…
所有とは何か : ヒト・社会・資本…
岸 政彦/編著,…
大人の教養面白いほどわかる政治・経…
執行 康弘/著
権力
橋爪 大三郎/著
教室を生きのびる政治学
岡田 憲治/著
政治的なものの概念
カール・シュミッ…
“みんな”の政治学 : 変わらない…
木下 ちがや/著
ホッブズ リヴァイアサン
梅田 百合香/著
国家と神話下
カッシーラー/著…
国家と神話上
カッシーラー/著…
よくわかる政治思想
野口 雅弘/編著…
世界の今を読み解く「政治思想マトリ…
茂木 誠/著
職業としての政治
マックス・ヴェー…
つながる政治学 : 12の問いから…
平井 一臣/編,…
未来をはじめる : 「人と一緒にい…
宇野 重規/著
リヴァイアサン2
ホッブズ/著,角…
国家を考えてみよう
橋本 治/著
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
暴力と富と資本主義 : なぜ国家は…
萱野 稔人/著
国ってなんだろう? : あなたと考…
早尾 貴紀/著
リヴァイアサン1
ホッブズ/著,角…
ビヒモス
ホッブズ/著,山…
政治学大図鑑
ポール・ケリー/…
政治の世界 : 他十篇
丸山 眞男/著,…
政治的思考
杉田 敦/著
市民政府論
ロック/著,角田…
統治二論 : 完訳
ジョン・ロック/…
職業としての政治
マックス・ヴェー…
決然たる政治学への道
副島 隆彦/著
暴力はいけないことだと誰もがいうけ…
萱野 稔人/著
わたしが国家について語るなら
松本 健一/著
政治の精神
佐々木 毅/著
社会契約論/ジュネーヴ草稿
ルソー/著,中山…
人間不平等起源論
ルソー/著,中山…
政治と複数性 : 民主的な公共性に…
齋藤 純一/著
政治学の名著30
佐々木 毅/著
政治参加で未来をまもろう
首藤 信彦/著
生と権力の哲学
檜垣 立哉/著
国家の役割とは何か
桜田 淳/著
政治学を問いなおす
加藤 節/著
政治意識図説 : 「政党支持世代」…
松本 正生/著
象徴系の政治学
リュシアン・スフ…
現代政治の基礎理論
松下 圭一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610042036 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 涼子/著
|
著者名ヨミ |
ササキ リョウコ |
|
瀬戸 秀美/著 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602049-1 |
分類記号(9版) |
769.9 |
分類記号(10版) |
769.9 |
資料名 |
これだけは見ておきたいバレエ (とんぼの本) |
資料名ヨミ |
コレダケ ワ ミテ オキタイ バレエ |
叢書名 |
とんぼの本 |
内容紹介 |
「白鳥の湖」から鬼才ベジャールの現代バレエまで、古今の名作50演目を選りすぐって紹介。プリセツカヤから草刈民代まで美しきプリマたちの舞台写真も掲載。500年の歴史のエッセンスを凝縮したガイド。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京女子大学教授。著書に「ロマネスク誕生」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みんなに関わることを決める営みである「政治」。私たちの生活にも大きく関係しています。本書は、そんな政治を語るうえで、よく目にする言葉や政治学の基本的知識を、歴史や思想をふまえて丁寧に説明していきます。とくに、リベラル・デモクラシーというしくみに注目して、政治を学んでいきます。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―政治学にようこそ 第1部 いまの政治はどのように動いているか(仕事としての政治―どんな人が、何をしているのか 選挙―政治家の就活? 政党―集団とデモクラシー 政体と政治過程―「決めすぎない」ためのデザイン 政治とメディア―政治家はイメージと見栄えが命?) 第2部 リベラル・デモクラシーの歩み(近代日本のリベラル・デモクラシー―1868〜1945年 戦後日本のリベラル・デモクラシー―1945年〜現在 リベラル・デモクラシーのめばえ―近代西洋の経験 国民国家と民主化の時代―フランス革命と「長い19世紀」 イデオロギーと世界戦争―「短い20世紀」のリベラル・デモクラシー) 第3部 これからの政治(デモクラシーというやり方―「まっとうなデモクラシー」と「ほんとうのデモクラシー」のあいだ 公と私―福祉国家か、自己責任か 国境を越える政治―国際政治の歴史と課題 ユートピアとディストピア―政治のゆくえ) 終 政治学はどんな学問だろうか |
(他の紹介)著者紹介 |
犬塚 元 1971年生まれ。1994年、東京大学法学部卒業。99年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。現在、法政大学法学部教授。専門は、政治学史・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 有理 1979年生まれ。2003年、東京大学法学部卒業。08年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、法政大学法学部教授。専門は、日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森川 輝一 1971年生まれ。1995年、京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科博士課程満期退学。博士(法学)。現在、京都大学公共政策大学院教授。専門は、西洋政治思想史、現代政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ