検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

源内なかま講 

著者名 高橋 克彦/著
著者名ヨミ タカハシ カツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/タ/0117959452
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0310535513
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0410488159
4 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0610497976
5 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0710541871
6 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0810371708
7 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/0910426626
8 下川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可F/タ/1012323323 ×
9 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1110188164
10 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1210168132
11 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1310183924
12 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1610099465
13 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1710138486
14 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/タ/1810069193

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915548799
書誌種別 図書
著者名 高橋 克彦/著
著者名ヨミ タカハシ カツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.5
ページ数 333p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-380450-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 源内なかま講 
資料名ヨミ ゲンナイ ナカマコウ
内容紹介 仲間の尽力でお上の怒りが解け、晴れて自由の身となった源内。埋蔵された高価な源内焼きを探しに、春朗・蘭陽らと故郷讃岐へ旅立つが…。『オール讀物』連載を単行本化。「だましゑ」シリーズ第5弾。
著者紹介 1947年岩手県生まれ。早稲田大学商学部卒業。「写楽殺人事件」で江戸川乱歩賞、「緋い記憶」で直木賞、「火怨」で吉川英治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 里村五郎兵衛は、神宮寺藩江戸藩邸差配役を務めている。陰で“なんでも屋”と揶揄される差配役には、藩邸内の揉め事が大小問わず持ち込まれ、里村は対応に追われる毎日。そんななか、桜見物に行った若君が行方知れずになった、という報せが。すぐさま探索に向かおうとする里村だったが、江戸家老に「むりに見つけずともよい」と謎めいた言葉を投げかけられ…。最注目の時代小説家が描く、静謐にして痛快な物語。
(他の紹介)著者紹介 砂原 浩太朗
 1969年生まれ、兵庫県神戸市出身。早稲田大学卒業。出版社勤務を経て、フリーのライター・編集・校正者に。2016年「いのちがけ」で決戦!小説大賞を受賞し、デビュー。21年に刊行した時代小説『高瀬庄左衛門御留書』が山本周五郎賞、直木賞候補となったほか、野村胡堂文学賞、舟橋聖一文学賞、本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞し話題に。翌22年には、『黛家の兄弟』で山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 打ち水   7-31
2 源内焼   33-54
3 船幽霊   55-79
4 鬼ケ島   81-108
5 でれすけ   109-134
6 香具若衆   135-179
7 玉櫛笥   181-210
8 屋島のたぬき   211-254
9 手長   255-278
10 厄介講   279-333
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。