蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 709// | 0117100263 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810565369 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 久美/監修
|
著者名ヨミ |
カトウ クミ |
|
古田 陽久/監修 |
|
古田 真美/監修 |
出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86200-115-7 |
分類記号(9版) |
709 |
分類記号(10版) |
709 |
資料名 |
世界遺産ガイド オーストラリア編(世界遺産シリーズ) |
資料名ヨミ |
セカイ イサン ガイド |
叢書名 |
世界遺産シリーズ |
巻号 |
オーストラリア編 |
内容紹介 |
壮大な自然景観、地形・地質、生態系、生物多様性、偉大な遺跡、建造物群、モニュメント…。そんな、16物件のオーストラリアのユネスコ世界遺産を特集で紹介する。ユネスコ世界遺産の概要や、関連情報源も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
複雑系の科学は「第2の科学革命」である。分子から原子へ、さらに素粒子へ―。対象を究極まで切り刻む「近代のパラダイム」は科学に「革命」をもたらし、人類はその成功に酔ったが、宇宙や生命の謎は、なおも解けないままだった。そこへ発見されたのが、複雑怪奇で予測不可能な、従来の科学観をすべてくつがえす一連の現象だった。「第2の革命」の物語を一から読める「複雑系」入門! |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代のパラダイム 第2章 カオス 第3章 フラクタル 第4章 ライフゲーム 第5章 カオスの縁 第6章 生命 第7章 経済・歴史・社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
金 重明 1956年、東京生まれ。1997年『算学武芸帳』(朝日新聞社)で朝日新人文学賞。2006年『抗蒙の丘―三別抄耽羅戦記』(新人物往来社)で歴史文学賞、2014年『13歳の娘に語るガロアの数学』(岩波書店)で日本数学会出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ