検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヴォイジャー 

著者名 ニール・バーガー/監督・脚本
出版者 ニューセレクト
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見DVD分館開架在庫 帯出可DVD//1740019243

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
913.6 K936 913.6 K936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917238804
書誌種別 図書
著者名 和久 晋三/著
著者名ヨミ ワク シンゾウ
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2024.12
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7512-4
分類記号(9版) 498.3
分類記号(10版) 498.3
資料名 地上最強の水素健康法 
資料名ヨミ チジョウ サイキョウ ノ スイソ ケンコウホウ
副書名 水素は病気の主因である悪玉活性酸素を駆除する最強戦士
副書名ヨミ スイソ ワ ビョウキ ノ シュイン デ アル アクダマ カッセイ サンソ オ クジョ スル サイキョウ センシ
内容紹介 水素吸入療法が、認知症やアレルギー疾患など様々な病気や不調に有効である症例を紹介。水素がこれからの人々の健康維持に重要である事実を、客観的なエビデンスに基づいて解説する。

(他の紹介)内容紹介 砂に覆われた平坦な大地が広がるナミビア北部、疎らな木々に混じってそびえ立つシロアリ塚。細長い土の塔のような形をしたそれは、やがて形を変えて小さな丘になり、さまざまな生き物が集うこんもりとした森になるという。しかし、叩けば鍬が曲がるほどカチカチの塔の上に、最初の一本の木はどうやって生えるというのか。誰も見たことのない数百年の物語の原点に迫るべくナミビアの広野を踏査した壮大な動物記。
(他の紹介)目次 1章 始まりはシロアリ塚(アフリカのどこかへ
“最果ての地”の先の村)
2章 緑の傘を差した「土の塔」(シロアリ塚とは?
アフリカで調査を始める ほか)
3章 森を支える小さな丘(“カラハリ砂漠”の中の村
ムヤコ村で調査をする ほか)
4章 アフリカの人びととシロアリ(シロアリ塚の土を使う
美味しいものを生み出すシロアリ塚 ほか)
5章 自然保護区に生きる人びと(生きものの宝庫、ナミビア
「人は動物には敵わない」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山科 千里
 2012年、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(アフリカ地域研究専攻)修了。博士(地域研究)。筑波大学生命環境系特任助教を経て、現在は日本学術振興会特別研究員(RPD)。小さい頃から虫捕りや自然の中で遊ぶことは好きだったものの、大学卒業までは研究ともアフリカとも無縁のサッカーに明け暮れる日々を送る。その一方、自分はいつかアフリカに行くと心の中で決めていたため、「アフリカに行ける」という理由で大学院を選び、進学。入学の3か月後にはアフリカ南西部に位置するナミビで一人調査を始める。“シロアリ塚”は、大学院入学のためにたまたま見つけたテーマだったが、調べていくうちに、豊かな植物相を育み、多くの野生動物が訪れ、人びとの生活にも深くかかわるその存在に魅せられ、現在まで研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。