検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゴルゴ13 189(SPコミックス)

著者名 さいとう たかを/著
著者名ヨミ サイトウ タカオ
出版者 リイド社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館コミックコミック貸出中 帯出可C726/ゴ/0117723775 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さいとう たかを
2008
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916686939
書誌種別 図書
著者名 さいとう たかを/著
著者名ヨミ サイトウ タカオ
出版者 リイド社
出版年月 2018.7
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-8458-3516-4
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 ゴルゴ13 189(SPコミックス)
資料名ヨミ ゴルゴ サーティーン
叢書名 SPコミックス
巻号 189
各巻書名 G13ファイル
各巻書名ヨミ ジー ジュウサン ファイル

(他の紹介)内容紹介 知れば知るほど面白い、水族館人たちのこだわり、水族館から生まれるカルチャー。日本全国の水族館リスト付き147館を掲載!!サカナに特化した本屋SAKANA BOOKSがおくる第一弾書籍。
(他の紹介)目次 第1部 水の生き物を「見る」(日本の代表的魚食、サケの魅力―西尾朋高(標津サーモン科学館)
なぜサメは不動の人気を誇るのか―徳永幸太郎(アクアワールド茨城県大洗水族館)
水族館の人気もの、海獣たちに触れる―芦刈治将(サンシャイン水族館) ほか)
第2部 水族館を「つくる」(水族館の建築―アクアマリンふくしまの場合―篠〓淳(株式会社日本設計)
世界中の海から生きものを連れてくる“海の手配師”とは?―石垣幸二
サカナを求めて北極圏へ―松村将太(海遊館) ほか)
第3部 水族館から生まれる「カルチャー」(写真撮影は水族館好きの最高の趣味…銀鏡つかさ
深海魚を描くという楽しみ、難しさ―椙下聖海(漫画『マグメル深海水族館』著者)
小説を書いて見えてきた水族館のこと―木宮条太郎(小説『水族館ガール』著者) ほか)
付録


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。