検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明治法制双考 

著者名 小早川 欣吾/著
著者名ヨミ コバヤカワ キンゴ
出版者 京都 京都印書館
出版年月 1945


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可322.1/1/0112013669

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010009431
書誌種別 図書
著者名 小早川 欣吾/著
著者名ヨミ コバヤカワ キンゴ
出版者 京都 京都印書館
出版年月 1945
ページ数 304P
大きさ 21
分類記号(9版) 322.1
分類記号(10版) 322.1
資料名 明治法制双考 
資料名ヨミ メイジ ホウセイ ソウコウ

(他の紹介)内容紹介 音感・表現に優れたさまざまなジャンルの文章で脳が発達!1日1分だから親子で楽しく続けられる!幼児が親しみやすく、脳が認識しやすい文字を採用!助詞などを区別してことばの認識・理解をサポート!楽しいイラストで興味・理解が深まる!読み方意識で脳のネットワークが活性化!3ステップで「できた!」を確認できる!「おたのしみ」でコミュニケーション。観察力・思考力がつく!1〜5才向け。
(他の紹介)目次 ことばとなかよくなりましょう(あ!
いー ほか)
ことばをたのしみましょう(だるまさんがころんだ
『おむすびころりん』 ほか)
ぶんしょうとなかよくなりましょう(えびでたいをつる
いぬもあるけば ほか)
ぶんしょうをたのしみましょう(はれしそら
『あめのうた』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 俊徳
 脳科学者。小児科専門医。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家であり、脳科学音読法、脳番地トレーニングの提唱者。1991年、現在世界700カ所以上の脳研究施設で使用されている脳活動計測「fNIRS」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。