検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こねこのタケシ (すずのねえほん)

著者名 阿見 みどり/文
著者名ヨミ アミ ミドリ
出版者 銀の鈴社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/コ/1120089329
2 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/コ/1620086080

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
480.8 480.8
渋沢 栄一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810600271
書誌種別 図書
著者名 阿見 みどり/文
著者名ヨミ アミ ミドリ
わたなべ あきお/絵
出版者 銀の鈴社
出版年月 2006.11
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-87786-799-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 こねこのタケシ (すずのねえほん)
資料名ヨミ コネコ ノ タケシ
叢書名 すずのねえほん
副書名 南極大ぼうけん
副書名ヨミ ナンキョク ダイボウケン
内容紹介 タケシがいたから、1年がなごやかだったのかもしれない-。犬のタロ・ジロたちと一緒に南極へいった、第1次南極越冬隊隊員たちのアイドルこねこタケシの、ほんとうにあったおはなし。
著者紹介 長野県生まれ。東京女子大学卒業。日本児童文学者協会会員など。作品に「南極の犬ぞり」他。

(他の紹介)内容紹介 裕福な農家に生まれた渋沢栄一は、幕府に反感を持ちつつも、一橋慶喜に仕えることに。使節団としてパリを訪問した栄一は金融のしくみに衝撃を受け、帰国後、経済改革に着手します。日本を豊かにするために人生を捧げた渋沢栄一の17のことばとエピソード。
(他の紹介)目次 渋沢栄一のことば(世の中のことはすべて、心の持ちようひとつでどうにでもなる。
大きな志と日々の小さな志が矛盾してはならない。
細かいことでも、同意できないことは、落ち着いた態度でことわるとよい。
自分のためになる友を近づけ、自分のためにならない友を遠ざけ、自分にへつらう者を友としてはならない。
むやみに頭をつきだして走れば、衝突や転倒をさけられない。 ほか)
渋沢栄一の人生(裕福な農家に生まれる。幼いころから『論語』を学ぶ
10代で商売の基礎を学ぶ。幕府の身分制度に疑問をいだく
江戸に出て、学問と剣術を学ぶ。攘夷の計画を中止して京都へ
幕府をたおそうとしていたはずが、一橋家の家来となって活躍する
徳川15代将軍となった慶喜の命で、弟昭武のパリ留学に同行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 是澤 博昭
 1959年、愛媛県生まれ。大妻女子大学教授。渋沢研究会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。