蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ペネロペあきのおさんぽ (ペネロペおはなしえほん)
|
著者名 |
アン・グットマン/ぶん
|
著者名ヨミ |
グットマン アン |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0120906391 |
○ |
2 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0320579956 |
○ |
3 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0420475527 |
○ |
4 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0520358052 |
○ |
5 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0620451500 |
○ |
6 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0720466861 |
○ |
7 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0820364834 |
○ |
8 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 0920355484 |
○ |
9 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1022405599 |
○ |
10 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ペ/ | 1120191646 |
× |
11 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1220310336 |
○ |
12 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1320292426 |
○ |
13 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペネ/ | 1421052240 |
○ |
14 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1620220838 |
○ |
15 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1720236296 |
○ |
16 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 1820151593 |
○ |
17 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 1920210760 |
○ |
18 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペ/ | 2020076101 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917223120 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アン・グットマン/ぶん
|
著者名ヨミ |
グットマン アン |
|
ゲオルグ・ハレンスレーベン/え |
|
ひがし かずこ/やく |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-265-07174-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ペネロペあきのおさんぽ (ペネロペおはなしえほん) |
資料名ヨミ |
ペネロペ アキ ノ オサンポ |
叢書名 |
ペネロペおはなしえほん |
叢書名巻次 |
24 |
内容紹介 |
わたしペネロペ。今日はママのお誕生日。プレゼントのお花を摘みに、秋の野原に出かけたよ。だけど、お花はもう枯れていて…。さあ、本を開いて。ペネロペが待っているよ。 |
著者紹介 |
フランス、パリ生まれ。絵本作家。絵本に「リサとガスパール」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分たちで描いた「原爆の図」を世界じゅうの人たちに見せてまわり、展示する場所をつくり、そこで生活をして、絵を描き続けた丸木俊。その、力いっぱいかけ抜けた人生をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
1 北国の少女 2 女絵描きになる 3 外国への旅 4 位里との出会い 5 新型爆弾 6 原爆を描く 7 旅する絵画 8 美術館をつくる 9 本当の戦争とは 10 やまんば会議 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 幸宣 1974年生まれ。東京造形大学造形学部比較造形専攻卒業。同研究科修了。2001年より原爆の図丸木美術館に学芸員として勤務し、丸木位里・丸木俊夫妻を中心とした社会と芸術表現の関わりについての研究、展覧会の企画などを行っている。2016年第22回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ