蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
クレマチス (NHK趣味の園芸)
|
著者名 |
金子 明人/著
|
著者名ヨミ |
カネコ アキヒト |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 627// | 0510444672 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916565723 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金子 明人/著
|
著者名ヨミ |
カネコ アキヒト |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-14-040277-1 |
分類記号(9版) |
627.58 |
分類記号(10版) |
627.58 |
資料名 |
クレマチス (NHK趣味の園芸) |
資料名ヨミ |
クレマチス |
叢書名 |
NHK趣味の園芸 |
叢書名 |
12か月栽培ナビ |
叢書名巻次 |
4 |
内容紹介 |
クレマチスの魅力や歴史、栽培環境、開花習性と剪定の基本などを紹介。さらに、1月から12月まで、月ごとの作業や管理を詳しく解説する。育ててみたいクレマチス60選も掲載。 |
著者紹介 |
東京農業大学卒業。園芸研究家。日本クレマチス協会理事。共著に「達人に学ぶはじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
肉を食べるなら朝から、それも牛肉・豚肉・鶏肉をまんべんなく。週5日・20分歩くと、認知症発症率が40%下がる。よい睡眠のためには「夜牛乳」と「6分間読書」を。入浴は午後2〜4時が最適等々。「我慢しないで、やりたいことだけする生活」に、お金も手間もかからない、ちょっとした工夫をプラスするだけで、あなたも「80歳の壁」を楽しく越え、人生で一番幸せな20年を生きる幸齢者に。和田式・医者と病院の選び方も必見。大ベストセラー『80歳の壁』がさらに具体的に進化した、決定版・老いのトリセツ誕生! |
(他の紹介)目次 |
第1章 おいしく、多めに食べる(エリザベス女王が、美しく長寿だった秘訣はタンパク質? 1日プラス50gの肉を食べましょう ほか) 第2章 薬と医者と数値を疑う(首、手首、足首を保温して免疫力を上げる おしゃべりやカラオケでのど仏を鍛える ほか) 第3章 脳と心にわがままを許す(週5日、20分歩くと、認知症発症率が40%下がる 週に2回、ルーティンを変えてみる ほか) 第4章 できなくてもサバサバ、できることは続ける(ルンバに頼ってでも、掃除する習慣は続けよう シニア向けの安全ガスコンロで料理をつくる ほか) 第5章 遊ぶ、外出する、笑う(「家族と同居」よりも「一人暮らし」のほうが長生きできる 高齢になっても「心肺機能」は、さほど衰えない。問題は筋肉です ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として、三十年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ